チャットレディの札幌での雇用形態とは?気になる点と普通のアルバイトとの違いを解説!
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
本業+副業をしたい人、本業として働きたい人。など女性なら誰でも働くことが出来るチャットレディは人気の職業です。
同じ時間働くなら効率よく高報酬を受け取れる点が最大のメリット。
そんな職業のチャットレディとはどのような雇用形態になっているのでしょうか?
普通のアルバイトとは違い高報酬である理由とは?
チャットレディの雇用形態とはどんなものか?
報酬を一定額以上を受け取ったら確定申告はなぜ必要?
などの気になる疑問についても一緒に考えていきましょう!

チャットレディの札幌での雇用形態
チャットレディの雇用形態は個人事業主です。
この個人事業主とはどういった意味でしょうか。
それはチャットレディの業務を会社から委託される形でお仕事をするという事です。チャットレディの代理店やサイトはチャットレディを正社員として雇っているのではありません。あくまでも個人事業主でチャットレディ本人が仕事を請け負っている、受注されているということです。
雇われている、正社員などとは立場が違うのです。
個人事業主とは何か?違いについて
会社などに雇われているともらえるお給料からはすでに税金が引かれています。
この状態を天引き、源泉徴収済みなので自分での納税は不要です。
チャットレディの場合、個人事業主なので報酬から税金が引かれていません。
個人事業主なのでチャットレディの代理店やサイトとやサイトの契約に基づいて報酬が決定されます。
個人事業主扱いになる職業は意外と多く、チャットレディ以外には、
各種自営業、美容師、ウェブライター、インストラクター、芸能人など。
一般職でも個人で独立している人は個人事業主になります。
自分で仕事をもらっている人の多くは個人事業主と呼ばれます。
個人事業主と会社員の違い
正社員と違って、個人事業主には、会社がしてくれていることを自分でしなくてはいけない手続きがいくつかあります。
主な点を解説します。これからチャットレディを始める人は注意しておきましょう。
1.自身で税金を納める「納税」
会社員やアルバイトは天引きされる各種税金を自分で納税する必要があります。
・年末の確定申告
・住民税や健康保険料
・国民年金
なるべく期限内に済ませるように注意しておきます。
また、故意の無申告などは処罰の対象になるので気をつけておきたいです。
2.固定給ではなく「歩合制」
この点が一番の違いでしょう。
会社員が会社からもらうのは「給料」
チャットレディが会社から受け取るのは「報酬」
この違いは、報酬は源泉徴収していない状態なので後に納税が必要です。
もらう報酬は出来高制の歩合給ということです。
個人事業主のメリット・デメリット
会社員と個人事業主との違いを比較し、メリットデメリットを見ていきます。
メリット
・頑張れば高額報酬を稼げる
・時間など自由に働ける
・副業としても自由度が高い
働きたい時に自由に働ける点が一番のメリット。
また、固定給ではないため、給料も働いた分だけ増えていきます。
上司もいないので上下関係なども関係なし。
事務所のスタッフはいますが、そこまで関わりはなく気楽です。
デメリット
・税金支払いなど自分でしないといけない
・自由な分だらけがち、自己管理が必要
・歩合制で稼ぎが変動、不安定な収入
確定申告など慣れていないと税制手続きが大変です。
しかし、チャットレディに関わらず、個人事業主の人たちが皆やっている雑務となるため、以外とノウハウはネットなどで調べやすいです。ただ、普通の会社員とは違うため、注意しておきましょう。
必ず確定申告をしよう
本業・副業に関わらず必要になってくることが年明け後の確定申告。
申告によって払う税金が決定します。
確定申告が必要な人
・チャットレディの報酬が48万以上ある
・副業で20万以上報酬がある人
報酬から、ネット回線費用、パソコン代などの必要経費を差し引いた報酬の金額の事です。
この金額以下の人は確定申告の必要はありません。
脱税にならないように注意することとは?
確定申告のためにどれだけ稼いだかを記録に残す必要があります。
ほとんどの人が即金日払いだと思います。
事務所から証明書類を作成してもらいましょう。
後で困らないように自身でも記録を取ることをおすすめします。
紙での証明がない場合、通帳の振り込み記録なども使えます。
正社員として雇ってくれる場合もある
事務所によってはチャットレディでも正社員として雇ってくれることもあります。
その分収入などは安定しますが、固定給になり高額報酬は望めず、勤務も時間固定となるため、自由度が低くなることも。
ほとんどのチャットレディは個人事業主としての契約が多いです。
確定申告の悩みはスタッフや税務署に相談する
何かと難しい確定申告、チャットレディなど夜職を得意とする税理士もいますので委託するのも楽です。
税務署に問い合わせても大丈夫、確定申告の時期には相談窓口の開設もするので直接申告書類を作成することも可能です。
まとめ
普通の職業とは違いチャットレディは個人事業主。
大きく稼ぐこともできますが、税金の申告が必要になってきます。
雇用形態の違いがあることを覚えておきましょう。
必ず確定申告や納税をしましょう!
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪