札幌のチャットレディを大学生が扶養内で始めるなら何を気をつけるといい?

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
「大学生のうちに少しでも貯金を増やしたい」「学費や生活費の足しにしたい」…そんな理由でアルバイトを探している方、札幌でも増えています。その中で、時間や場所の自由度が高いお仕事として注目されているのが、チャットレディ。大学生の女の子からよく相談を受けます。
でも、その相談でほぼ必ず出てくるのが「親の扶養から外れたくないんですけど、大丈夫ですか?」という質問。確かに、チャットレディは高収入が可能なお仕事なので、気をつけないと扶養の壁をあっさり超えてしまうことも…。
今日は、札幌の大学生がチャットレディを扶養内で始めるときに、知っておくべきポイントをわかりやすくまとめてお伝えします。
大学生が札幌でチャットレディをする魅力
札幌の大学生にとって、チャットレディは魅力がいっぱいです。ただし、収入が多くなる=扶養の壁が近くなる、ということも覚えておきましょう。
・自由なシフト:授業やテスト期間に合わせて働ける
・高時給換算:短時間でもしっかり稼げる
・通勤不要の在宅OK:ネットとPCがあれば自宅でも可能
・札幌の需要:地方都市ながら利用者数が安定して多い。特に「夜だけ」「週末だけ」の稼働でも、時給換算で普通のアルバイトより高いことが多いです。
大学生が知っておきたい基礎知識「扶養」とは?
大学生にとって重要なのは、税制上の扶養と社会保険上の扶養の違いです。
・税制上の扶養:親の所得税や住民税を軽くする仕組み。年間の所得が一定額以下だと、親が扶養控除を受けられます。
・社会保険上の扶養:親の健康保険に入り続けられる制度。これも年間収入の上限があります。
よく耳にする「103万円の壁」は、給与所得の学生アルバイトに多い基準です。給与所得控除(55万円)+基礎控除(48万円)=103万円以内なら扶養OK、という考え方です。
でも、チャットレディは多くの場合、個人事業主(事業所得)扱いになるため、扶養の基準は「所得48万円以内」になります。この違いを知らずに働くと、あっという間に扶養から外れてしまうこともあるので要注意です。
チャットレディの収入と扶養の関係
チャットレディのお給料は、基本的に出来高制です。例えば、1時間で3,000円稼げる人が週3日×3時間働けば、月に約108,000円、年だと129万円以上になります。普通のアルバイトなら「103万円の壁」を意識しますが、チャットレディの場合は事業所得になるので、所得48万円以内が目安。
この「所得」とは、収入から経費を引いた額のことです。たとえば年収80万円でも、衣装代や通信費などで30万円経費を計上すれば、所得は50万円になります。さらにもう少し経費を使えば、48万円以内に収めることも可能です。
扶養内で働くための収入調整テクニック
1. 必要経費を活用
チャットレディとしての活動に必要なものは、経費として計上できます。
例:衣装代、メイク用品、照明機材、通信費、電気代の一部など。
2.領収書・レシートを必ず保管
紙のままでもOKですが、最近はスマホで撮影してクラウドに保存する子も多いです。電子帳簿保存法に沿った形にすれば安心。
3.稼働時間を調整
「今月ちょっと稼ぎすぎたかも…」と思ったら、翌月のシフトを軽めにするのも大事。扶養の年間上限を意識して、月ごとの収入目安を決めておくと安心です。-
大学生チャットレディが確定申告で気をつけること
チャットレディとしての所得が48万円を超えると、確定申告が必要になります。副業としてやっている場合でも、所得が20万円を超えれば申告対象です。確定申告の方法は大きく分けて2つ。
・白色申告:簡単にできるが、控除が少ない
・青色申告:帳簿付けが必要だが、最大65万円の控除が可能
申告期間は毎年2月16日〜3月15日。e-Taxなら自宅からでもできますし、「ちょこ札幌」でも申告のアドバイスはしています。
家族にバレずに働くための注意点
扶養を外れてしまうと、親に通知が行く場合があります。また、住民税の納付書が本人に届くことで発覚するケースも。家族に内緒で働きたい場合は、扶養内で計画的に稼ぐことが一番安全です。「気づいたら稼ぎすぎていた」というのが一番危険なので、月ごとの収入をしっかりチェックしましょう。
まとめ
大学生がチャットレディを扶養内で始めるなら、扶養の基準(所得48万円)を理解すること、経費を上手に活用して所得を調整すること、月ごとの収入を管理することこの3つが大切です。
「ちょこ札幌」では、稼ぎ方だけでなく、扶養や税金の相談もサポートしています。初めての方でも、安心してスタートできるようスタッフがしっかり説明しますので、興味がある方はぜひお気軽にご連絡くださいね。
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪