ソフトに伝える「魔法の言葉」♪
クッション言葉でやわらかく♪
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「ソフトに伝える魔法の言葉♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
 これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんは「クッション言葉」というものを聞いたことがありますか?
クッション言葉とは、直接伝えると嫌味や冷たい印象になったりすること。
 それをやわらかく表現するための「クッション」のような言葉です。
 これはチャットレディのお仕事においても非常に重要です。
用件の前にクッション言葉をつけ加える。
 それだけで、相手への配慮やへりくだる気持ちを伝えることができます。
敬語としてだけではなく、後輩や同僚などにも「忙しいところ悪いんだけど」。
 とクッション言葉をつけることで、相手を気づかう気持ちが表現できるのでおすすめです。
 
例えば「お名前とお電話番号教えてください」。
ていねいではあるけれど、やや堅い印象になります。また、「~ください」といいきると、強要しているように感じられます。
「おそれいりますが、お名前とご住所を教えていただけますか?」
クッション言葉の「おそれいりますが」それを冒頭に入れます。
それだけで、やわらかく謙虚な印象になります。
 語尾も「~いただけますか?」を使うことでお願いする形になります。
 
覚えておきたいクッション言葉
頼み事をするとき 断るとき●すみませんが ●大変恐縮ですが
●おそれいりますが ●申し訳ございません
●恐縮でございますが ●せっかくですが●お手数をおかけいたしますが ●大変残念ですが
●お手間を取らせますが ●残念ながら
●ご面倒ですが ●あいにくですが●お差支えなければ ●誠に勝手ですが
●よろしければ ●身に余るお言葉ですが
●できましたら ●心苦しいのですが●~していただけませんか
●たびたび申し訳ございません報告.説明するとき 反論するとき
●ご足労おかけいたしますが ●お言葉を返すようですが
●お忙しいにもかかわらず~ですが ●おっしゃることはわかりますが●ぶしつけで恐縮ですが ●確かにその通りでございます
●お忙しいにもかかわらず~ですが ●僭越ながら申し上げますが
●ぶしつけで恐縮ですが ●口幅ったいことを申し上げるようですが●勝手に申し上げますが
●さしでがましいようですが

 ●お願い
 待っていてください
 「申し訳ございませんが、少々お待ち願えますか」
連絡先を教えてください
 「お差支えなければ、ご連絡先を教えていたがけませんか?」
●反論.反対
 その意見には反対です。
 「おっしゃることはわかりますが、そのご意見には賛成いたしかねます」
●断る
 できません
 「大変恐縮ですが、いたしかねます」
●その他〇日に来てください
 「ご足労をおかけいたしますが、〇日にお越し願えますか?」
 以上のように使ってみましょう。
普段このような堅苦しい言葉を使うことはないかもしれません。
 ですが、「クッションとマナー」の気遣いある言葉を覚えておきましょう♪
上記の言葉を、自分なりにやわらかくしてみてチャットレディのお仕事に活用するのもいいかもしれませんね♪
ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆
ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪













