【札幌のチャットレディの報酬】源泉徴収が必要な時はどうしたらいい?
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
チャットレディは、年末調整が行われません。
なぜなら、チャットレディの多くは、正社員登用ではなく、個人事業主として働いているからです。
会社に雇われていると、年末調整が終った後、給料明細と一緒に源泉徴収票をもらいます。
チャットレディは雇用されていないので、源泉徴収票もありません。
それでは収入を照会しないといけない時、何を提出すればいいかわからないですよね。
年末調整が行われない代わりに、あなた自身で確定申告をします。
その書類などが、収入を証明できるので、覚えておきましょう。
また、年末調整とはそもそも何なのか。
源泉徴収票とはどういうものか、ということについて触れつつ、年末調整関連についてご紹介します。
年末調整
一番初めは、年末調整について知るところからスタートしましょう。
そもそも、年末調整はどうして必要なのかご存じでしょうか。
会社に雇用されて、給料をもらう際は、給料から税金が天引きされていますよね。
その税金は、大まかな金額で引かれています。
どうして大まかな金額かというと、税金は1年間の所得によって金額が分かります。
残業手当や賞与など変動する所得があるので、正しい所得を、年末にならないと計算できません。
年末になれば、1年間の給料がわかるので、正しい税金を算出することが可能です。
年末調整を行って、支払った税金と実際の税金額が違えば、その金額を清算します。
多く支払っていたら返してもらえますし、少なかったら足りない分を支払います。
チャットレディは年末調整がない
冒頭でお伝えした通り、チャットレディに年末調整はありません。
チャットレディの多くは、個人事業主として働いているからです。
正社員などで、雇用されて働くチャットレディもいます。
ですが、正社員はメリットもありますが、報酬面でデメリットもあります。
沢山稼いでいたチャットレディなら、収入が減るので、稼いでいるチャットレディは選びません。
個人事業主という、稼いだ分があなたの報酬、というスタイルなので高収入なんです。
会社に雇われていないので、年末調整はありません。
確定申告
チャットレディにも、年末調整のようなものは存在します。
それが確定申告です。
確定申告は、あなた自身で行う手続きになります。
この手続きを行うことで、あなたの所得を税務署に伝えて、正しい税金額を決めます。
チャットレディは、税金が報酬から天引きされるわけではありません。
税務署から支払い用紙が郵送されて、支払いを行います。
その際に支払う金額は、大まかな税金の金額です。
前年に得た収入を元に税金は計算されます。
正しい税金を算出するために、確定申告で所得を伝えます。
この際も、支払った税金が多ければ戻ってくるし、少なかったら支払わないといけません。
所得の計算方法
確定申告は働いている全ての人に必要なわけでなく、その人その人で異なります。
働き方によって、確定申告をしなければいけない所得額が変わります。
確定申告は、あなたの所得を税務署に申告する手続きです。
所得とは、チャットレディなどで得た報酬ではなく、以下の計算式で出すものです。
①報酬 - ②経費 - ③控除 = 所得
①報酬は、チャットレディとして得た金額になります。
②経費は、チャットレディを行うために買ったもの、支払ったものなどです。
メイク道具や衣装、在宅勤務なら家賃やパソコンなど、これらが経費に該当します。
③控除は、差し引いてくれる金額です。所得を得たら、税金が発生しますが、それと共に一定の金額を引いてくます。
副業チャットレディの場合
会社やバイト先から給料をもらって副業している場合は、給与以外の年間所得が、20万円以上の場合に確定申告が必要になります。
ひと月2万円稼いだら、1年間で24万円になります。
ほとんどの副業チャットレディが、確定申告が必要になるでしょう。
本業チャットレディの場合
本業の場合は、年間48万円以上の所得があると、確定申告が必要です。
誰かに扶養されている方は、自分で年間48万円以上稼いでしまうと、扶養控除や配偶者控除から外れてしまうため、注意が必要です。
ひと月4万円は稼ぐことが出来るので、1か月の中で、最短4日程度で稼ぐことが出来ます。
それだけ、チャットレディは稼ぎやすい仕事です。
源泉徴収票
源泉徴収票とは、1年間に会社が支払った金額や、賞与などが記載されています。
税金額なども記載されているので、源泉徴収票があれば一目で収入などがわかります。
すごく便利な書類ですよね。
チャットレディは源泉徴収票がありません。
源泉徴収票の代わりになるものは存在するので、収入の証明がいるときは、他の物で代用しましょう。
源泉徴収票がないと困る?
チャットレディは、年末調整がありません。
年末調整と同じく、源泉徴収票も発行されません。
今まで、源泉徴収票で収入の証明をしていた場合、今後どうしたらいいのか迷いますよね。
日々生活していれば、源泉徴収票の提出が必要になる事があります。
例えば、子どもを保育園に入れる時や、家の購入でローンを借りることになった場合などです。
何故必要かというと、保育料の決定に使ったり、ローンの支払能力があるのか調べるのに使用するためです。
チャットレディの場合、他の手段で収入を証明しないといけません。
源泉徴収票の代わりになるもの
いろんな場面で源泉徴収票が必要になるので、何で収入の証明をしたらいいのでしょうか。
どうしたら良いのかというと、代わりになる書類が4つ存在します。
4つの書類を、一つ一つご紹介します。
支払調書
支払調書とは法人や個人に対し「誰にどんな理由で年間いくら支払ったか」という内容を、税務署に提出するための書類で法定調書の一つです。
そのため、支払調書には年間の報酬が記載されており収入証明として使えます。支払調書は個人事業主が貰うものであり、源泉徴収票は従業員が貰うという違いがあります。ちなみに源泉徴収票も法定調書の一つです。
支払調書は書いた側が税務署に提出する義務がありますが、個人事業主へ発行する義務はないので、本人が必ずしも貰えない場合があります。
貰えるとしたら1月〜2月上旬になろうかと思います。支払調書は確定申告の資料として使うことができるため、そのタイミングで出すことになります。
支払調書が貰えないとなったなら、これまでの報酬明細書などを、全てコピーして提出することも可能です。
確定申告書
しかし支払調書や報酬明細書の提出だと、どこで何をして働いているかが、提出した相手にバレるのではないかと、心配に思われる人もいるかもしれません。
確定申告書を使う方法もあるので、安心できるかと思います。
確定申告書にある第一表は、収入証明として使うことが可能です。
第一表には働いている場所は書いていませんし、確定申告の時は、職業をサービス業であると記載することも可能です。
また、確定申告書は、収入が分かる何よりも正確な書類だといえます。
納税通知書
チャットレディの税金は、会社から天引きされないので、自宅に納税通知書が届きます。
納税通知書に、最新の所得が記載されていれば、そちらで収入証明ができます。
ちなみに、副業チャットレディは、確定申告時に納税方法を選択しないと通知書が来ません。
本業の会社で、税金が合算して支払われます。
副業OKのャットレディなら、問題ないと思いますが、副業NGなら税金で副業がバレることがあります。
納税方法を普通徴収を選択すれば、チャットレディの税金を、本業とは別に支払えるのでバレにくいです。
所得証明書
こちらは、市役所で発行してもらうことが出来ます。
市役所に行く時間がない方は、マイナンバーカードがあれば、コンビニで発行が可能です。
市役所だと1通300円かかりますが、コンビニだと、1通200円で安く発行できます。
代理店に所属をすれば教えてもらえる
チットレディが働くためには、事務所に所属をするか、ライブチャットの会社と直接契約する方法があります。
直接契約をした場合、年末調整など、不明なことを相談することが出来ません。
サイトに関係あることはお問合せが出来ますが、すぐに返事をもらえないこともあります。
代理店に所属をすれば、事務所スタッフへ相談することが出来ます。
代理店スタッフには仕事以外の相談しかできない、このように思われていませんか。それぞれのサービス内容によって異なりますが、仕事以外の相談も、意外と聞いてくれますよ。
税理士紹介が可能な所も
年末調整、源泉徴収票、確定申告。
様々な言葉が出てくるため、混乱してしまうことってあると思います。
自身がチャットレディとして稼いでいる場合は、税理士と連携している代理店もあるので、税理士を紹介してもらえることも出来ます。
確実な情報を得たいときは、専門職に尋ねるのが一番ですね。ただ、税理士費用は個人負担ですので、その点をよく考えてから利用しましょう。
その他不安なことも相談できる
年末調整などの相談以外に、チャットレディをする上で、不安なことも相談にのってくれます。
お客様との関わり方や、プロフィール内容なども、一緒に考えてくれます。
その他、プライベートの話も聞いてくれる代理店も存在します。
チャットレディのメンタルが弱っていると、良い接客が出来ないことが多いです。
元気になった方が、良い接客が出来ますよね。
コミュニケーションの一環として、話を聞いてくれる代理店もあるので、不安なことなどあれば相談してみましょう。
結論:年末調整がなくても大丈夫です
チャットレディとして働く上で、会社員とは給与体制が違うため、戸惑う場合もあろうかと思います。自分で確定申告をする、支払調書を貰うなど、これは働いてみないとなかなか知り得ないことですよね。
チャットレディは年末調整がないと聞いて焦った方、こちらの記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪