札幌でチャットレディをしてるけど今の代理店をやめたい。やめたい理由は様々。~移籍前は事前準備をしっかりしよう~
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
チャットレディとして働くためには、代理店と契約をしたほうが、働き方のノウハウなど得られて稼ぎやすいです。
そのため、多くのチャットレディが代理店と契約を結んでいます。
優良代理店も沢山ありますが、中にはやめたいと伝えたとたん、対応ががらりと変わる代理店も存在します。
アルバイトや社員になった際に、やめたいと伝えた瞬間、しつこい引き止めを経験したことってありませんか。
チャットレディの代理店も同じく、しつこい引き止めをしてくる場合があります。
その際の対処法や、やめたいと思た理由など、解説をしていきます。

やめたい理由は様々
初めからやめようと思って、代理店と契約した人はいないはずです。
チャットレディを始めるために、少しでも良い条件で働きたい、このような気持ちを持って契約をしていますよね。
チャットレディを続けるうちに、代理店に不満を持ったり、別の代理店を知る場合があります。
「今の代理店をやめて、もっと条件が良い所へ行きたいな・・・」
ステップアップをしたいと感じて、このように思うことが多いはずです。
その際の心情などもう少し深堀して、お伝えします。
代理店の対応に不満を持った
通勤勤務、在宅勤務問わず、事務所のスタッフ対応に不満を持つことがあります。
相談をしても的を得た答えがもらえないと、不満に感じるかもしれません。
あなた自身が納得していないのに、強引に話を終わらる対応など、あまり良い気はしないですよね。
事務所に在籍しているスタッフは、代理店によって方針が様々です。
ちょこ札幌のように、定期的にスタッフ研修をして、対応品質を良くして行っている場合もあります。
チャットレディが働く代理店を選べるので、長く続けてもらうための工夫は大事ですよね。
そのような企業努力をしていない代理店だと、不満に思ってしまうことがあるようです。
報酬率が低い
実は、代理店によってチャットレディの報酬率は違います。
どうしてかというと、代理店の財力の違いです。
代理店を経営していくための資金と、チャットレディサイトに利用料を支払う資金の2つが、代理店運営には必要です。
代理店がチャットレディサイトと、直接の契約をしていればいいのですが、そうではない場合は注意が必要です(1次代理店)。
2次代理店、3次代理店は、直接契約している代理店(1次代理店)と契約をしています。そのため、支払う金額が増えてしまうのです。
このような場合、経営していくためにどこを削るかというと、チャットレディに支払う報酬率の場合が多いです。
もちろん、スタッフの削減や、備品の削減など様々な節約はしていますが、限界もあるのです。
だからこそ1次代理店と比べると、2次代理店、3次代理店は、報酬率やサポート、そしてサービスが異なるのです。
それを知ってしまうと、代理店同士を比べて、やめたいと思う気持ちになる人も多いでしょう。
相談しても返事が遅い
特に在宅チャットレディの場合は、LINEなどで相談する場合が多いです。
代理店から返事がないと、そわそわしてしまいますよね。
長くて1日や2日、返事がない場合もあります。
これはスタッフを削減した、2次、3次代理店にある現象です。
スタッフの業務がオーバーワークになってしまい、返事が出来ない状態だと言えます。
これでは、トラブルが起きたときに、助けになってもらえません。
優良代理店では、遅くても2時間以内に返事が来ることがほとんどです。
対応スピードは、特に在宅チャットレディにとって、重要視しているはずです。
報酬の支払いが遅い
これは一番嫌だと感じることが多いと思います。
報酬の支払い日のはずなのに支払いが遅いと、不安が募ってしまいますよね。
せっかく日払いが出来るから代理店と契約したのに、すぐにもらえないなら意味がありません。
ちょこ札幌を例に出すと、在宅でも申請をしたその日に支払っています(※ネットバンクのメンテナンス日等を除く)。
早ければ数時間で振り込みされるので、とても安心です。
お金の関係がしっかりしていない代理店は、あまりおすすめしません。
やめたい時は次の代理店を決めておく
他の仕事でもいえることですが、次に働く代理店を決めてからやめましょう。
新しく契約する予定の代理店と、ある程度話をすることで安心感が生まれます。
チャットレディは辞めるとき、サイトのアカウントを引き継げません。
以前の代理店でアカウントを消してもらい、新しい代理店で再度アカウント作成をしてもらいます。
この流れがスムーズにいけば、移籍時もそんなにお休みすることなく、配信が可能になります。
やめたい時は事前準備が大切です!
やめたいと感じたら、まずは次の代理店を決めましょう。
決めた後に新しい代理店と相談をして、その対応で安心できるか見分けます。
あなたのリピーターや、お気に入り登録をしてくれているお客様に、連絡も忘れずに行いましょう。
事前準備がしっかりできていれば、後は円満に辞めれるように、早めにやめたいことを伝えるなど工夫をします。
あなたがステップアップして、よりよい環境で働けることをちょこ札幌スタッフも願っています。
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪