札幌でチャットレディが確定申告などを税理士に依頼する場合費用などはどうなる??
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今年も残り2ヶ月となりました。日が経つのは早いですね!クリスマスや大晦日などの行事がまだ残っていますが、みなさんは予定などありますか?今年はやり残したことがないよう、残り2ヶ月間頑張っていきましょう!年末に近づくと社会人の間では「確定申告」というワードが飛び交うようになります。
チャットレディも年末には確定申告をしなくてはいけませんが、みなさんはどのように対応していますか?自分でしている方や、専門の方に頼んでしている方など様々だと思います。学生さんだと「そもそも確定申告ってなに?」という人もいるでしょうし、主婦の方だと「時間が取れなくて作業する時間が取れない」ということもあると思います。
そこで今回は、確定申告を楽に片付けるために税理士さんに依頼するメリット・デメリットについてお話していきたいと思います!

・税理士に依頼する費用について
チャットレディは個人事業主にあたり、個人事業主が税理士さんに依頼する場合の費用は以下の通りになります。
顧問料:月5000~2万円程度
自ら会計ソフト等に入力し、税理士さんに確認作業だけしてもらう場合は月5000円程度で済みますが、入力から領収書の整理など確定申告に関わる全ての仕事をしていただく場合は月1~2万円程度かかることになります。
確定申告料:4~10万円
確定申告料は年1回のみの支払いとなります。
・税理士に依頼するメリットとは
依頼するメリットとしては以下が挙げられます。
・資料や計算にミスがない
・確定申告に時間を取られず自由な時間が増える
・税務調査の対象になりにくい
・お得な節税方法を教えてもらえる
・経営のアドバイスをもらうことができる
税理士さんに依頼することはそれなりにコストのかかるものですが、確定申告に拘束されるはずだった時間をチャットレディなど仕事の時間に変えた方が元を取れる場合もあります。
また、1人で確定申告をすると間違ったり、そもそも何から初めていけば良いのか分からない!なんてこともあると思いますので、税理士さんに任せた方が余計な心配をしなくて済みます。
確定申告だけに関わらず、今まで知らなかった節税の仕方を教えてもらえるチャンスでもあるので、お金・税金に詳しくなりたい方は依頼した方が知識も身に付いて一石二鳥かもしれませんね。
そして、「税務調査の対象になりにくい」と述べましたが、税務調査とは申告漏れがないか、計算が間違っていないかなど精査することであり、税理士がついていない個人事業主などが調査対象になりやすいことが多いです。
もし、調査した際に認められない経費があったり計算が間違っていた場合には追徴課税をし支払わなくてはいけなくなり、面倒くさいことになってしまいます。
「初めて確定申告をしたけど、調査で引っかかってまたお金を払わなくちゃいけない…」と悲しいことにならないように、お金をきちんと払って税理士さんにしていただいた方が安心だと思います。
・税理士に依頼するデメリットとは
依頼するデメリットは以下が挙げられます。
・費用がかかる
・税理士とはいえ、他人に仕事内容(チャットレディ)がバレる
費用がかかることは先ほども述べましたが、月に何万円も飛んでいくのは結構痛いですよね。美容室やジムなどにかける美容代と同じ位の額を使う事に躊躇する方もいらっしゃるかもしれません。
また、チャットレディは経費と見なせるのかグレーな要素が沢山あるため、税理士さんに仕事内容を詳しく説明しなくてはなりません。
チャットレディについて話すのが恥ずかしいという方には少し難易度の高いことだと思いますが、自身で複雑な計算や法制度の確認などを何度も行うよりは遥かに簡単で楽です。デメリット部分をメリットが上回る点を考慮して検討しましょう。
・税理士に依頼する必要があるチャットレディとは?
「お金も高いし、依頼しようか迷う」という方は、年間1000万円の売上げがあるか・ないかで判断することをオススメします。
税理士さんに依頼する必要があるのは年間の売り上げが1000万円を超える方で、1000万円を超えると税務調査の確立がグンと上がるからです。「チャットレディで今後も稼いでいきたい」「もっと売り上げを伸ばしていきたい」と考えている方は、ぜひ依頼してみましょう。
いかがでしたか?
税理士さんに依頼することのメリット・デメリットを少しでも知っていただけたら幸いです。これから始まる確定申告のシーズンを乗り越えていきましょう!
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪