主婦も学生も!いくら稼ぐと確定申告が必要?

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

チャットレディのお仕事を専業で行っているのでしたら、もちろん確定申告をする必要があります。しかし、チャットレディのお仕事を副業として行っている場合でも、確定申告が必要になるケースがあるのです。

このブログでも、過去に何度か確定申告について取り上げていますが、実際チャットレディというお仕事をするにあたって、「結局いくらまで稼いでもいいの?」「確定申告をした方がお得になるって本当?」といったさりげない疑問や、「そもそも確定申告って何?」「いくらまで稼ぐと親や夫や会社にバレるの?」などといった切実な疑問をお持ちの方に向けて、チャットレディならではの確定申告の注意点などを、簡単にご紹介させて頂きたいと思います。チャットレディというお仕事で少しでも高報酬と得るために、役立ててもらえると嬉しいです。

チャットレディの確定申告について

所得があれば、納税をしなくてはいけません。そしてこれは、チャットレディというお仕事の場合でも同様です。納税は国民の義務であり、私たちは納税をすることによって、様々な公共サービスを享受することができるのです。

チャットレディのお仕事で得た収入は、税務上、事業所得又は雑所得として課税対象となります。

所得税額の計算としては、まずは収入金額から必要経費を差し引いて、所得の額を算定します。さらに、その所得から所得控除を差し引いた金額がプラスであれば、それに税率を掛けて所得税額を算定します。この計算でマイナスになる場合は、確定申告する必要はありません。

「所得」=「収入金額」-「必要経費」

「税額」=(「所得」-「所得控除」)× 税率

いくら稼いだら確定申告を行わなければいけないの?

実を言うと、チャットレディさんの場合、元々得ることができる報酬が高いことも影響して、確定申告が必要になる場合が殆どです。確定申告と聞くだけで、何か損をしてしまうといった印象をお持ちの方もきっと多いと思います。しかし、確定申告をしたほうがお得になることが多いということを、皆さまはご存知でしょうか?

ここでは、それぞれの勤務形態ごとに分類して、確定申告が必要になる収入のボーダーラインについて、見ていきたいと思います。

副業チャットレディの場合(他に本業がある場合)

チャットレディを副業として行っている会社員や公務員である場合は、20万円以上稼ぐと確定申告が必要です。

また、現在でも、副業を禁止している会社はたくさんあります。例え、仮に副業OKの会社であったとしても、チャットレディとして働いていることは伏せておきたいものですよね。会社勤めの人の副業先が発覚する原因としては、大抵が住民税からということが多いです。

住民税は給与所得と副業の所得の合算の総所得から計算されます。住民税は給与天引きなので、会社には市役所などから住民税額の通知があります。そのときに、会社の給料の割には住民税が高いということで、副業が発覚してしまうのです。

20万円以上稼いでいるのに確定申告をしないままでいると、副業をしていることが会社などに発覚してしまいます。副業をしていることを知られないようにするには、確定申告書内の住民税に関する事項の欄で、住民税の徴収方法の選択について「自分で納付」にチェックを付けましょう。そして、しっかりと期日通りまでに確定申告を提出して、ご自身で住民税を納付すれば、絶対にバレることはありません。

学生や主婦のチャットレディの場合(他にアルバイトやパートをしていない場合)

チャットレディをしている学生や主婦の方は、48万円以上稼ぐと確定申告が必要です。また、48万円以上稼いでしまうと、扶養控除や配偶者控除から外れてしまうことで、親や夫の所得税や住民税が高くなり、そのことから親や夫などに発覚することにも繋がりますので、充分に注意が必要です。バレないようにするには、確定申告を行って、所得を48万円以内に収めましょう。

学生や主婦のチャットレディの場合(他にアルバイトやパートなどをしている場合)

チャットレディを副業として行っていて、他にアルバイトをしている場合は、20万円以上稼ぐと確定申告が必要です。

専業チャットレディ・個人事業主の場合

専業チャットレディ・個人事業主の場合は、48万円以上稼いだ場合に確定申告が必要です。

この48万円という一見微妙な金額ですが、これは基礎控除が48万円だからです。2020年に、30万円から現在の金額である48万円まで引き上げられました。基礎控除とは、全ての納税者の所得から一定の額が控除されるものであり、税金を計算する前に所得から引くことができる金額です。このため、個人事業主の方は殆どが確定申告を行っています。

いかがでしたか?今回はチャットレディの確定申告の注意点について、ご紹介させて頂きました。この記事によって、皆さまの確定申告についての理解が深まったら、また、確定申告を行うきっかけになれば、とても嬉しく思います。

今年は、新型コロナウイルスによる未曾有の災害により、確定申告の期限は延長されましたが、2021年4月16日とすぐそこにまで迫っています!もしもまだしていないという方は、必ず忘れずに申告するようにしましょう!

ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談して下さいね♪

お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEから お電話・メール・WEB・LINEから お気軽にお問い合わせください! お気軽にお問い合わせください!

今ならこんな特典もあります!今ならこんな特典もあります!