「確定申告忘れちゃった…」「してないけど…」チャットレディが札幌で確定申告しなかったら?

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

チャットレディのお仕事は、大きな報酬が期待できるお仕事です。チャットレディのお仕事を頑張っているうちに、多く稼げるようになって来たという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そのため、チャットレディとして今現在働いていらっしゃる方の中にも、確定申告が必要な方も数多くいらっしゃると思います。チャットレディは基本的には個人事業主にあたるため、ご自身で税金の申告を行わなければいけません。

しかし、チャットレディとして働く方の中には、「確定申告って何をすればいいのか分からない」「何から始めればいいの?」と悩んでいる方もいらっしゃると思います。では、確定申告が必要であるにもかかわらず、確定申告をしなかった場合、一体どのようなことが起こり得るのでしょうか?

そこで今回の記事では、確定申告をわざと行わなかったり、つい忘れてしまっていた場合に課せられるペナルティについて、ご紹介させて頂きたいと思います。是非この記事を参考に、確定申告について学んでみて下さいね!

1.申告期日を過ぎても、確定申告はできるの?

まず、期日を過ぎてしまった場合、確定申告はできるのでしょうか?実は、例え期日を過ぎたとしても、確定申告は行うことができるのです。

そもそも確定申告とは、前年一年間の所得を纏めて申告し、国に納めるべき所得税額を納税する手続きのことを意味します。毎年前年の1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額と、それに対する所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続きのことを意味します。確定申告を行わないということは、いわゆる脱税行為に相当します。

「忙しくて間に合わなかった」「うっかりしていて、気が付いたら期日を過ぎていた!」といったようなミスは、誰しもに起こり得ることです。そのため、例え期日を過ぎてしまっていたとしても、税務署は確定申告を随時受け付けています。そのため、例え期日を過ぎてしまっていた場合であっても、必要な書類を作成して税務署に向かいましょう。ただ、税務署の閉庁日(土・日曜・祝日等)では、税務署での相談及び申告書の受付は行っていないので、注意が必要です。

2.確定申告は絶対にしなければいけないの?しなくてもバレないの?

チャットレディは基本的には個人事業主にあたるため、ご自身で税金の申告を行わなければいけません。では、チャットレディのお仕事をしていると絶対に確定申告をしなければいけないのでしょうか?また、一体どこまで稼ぐと確定申告が必要になるのでしょうか?

まずは、チャットレディのお仕事を本業としている専業の場合と、普段は他の仕事をしていて副業の場合について、ご説明させて頂きます。

①チャットレディを専業とする場合

チャットレディを本業としている場合、年間48万円以上の所得を得ている方が確定告の対象になります。48万円という基準は、所得がある人であればどんな人でも受けられる基礎控除が48万円と決まっているためです。

多くのチャットレディの方は、ライブチャットサイトやチャットレディの事務所と業務委託契約を結んでいる場合が多く、仕事を請け負うという形で報酬を得ています。受け取った金額の合計が年間48万円以上の時、この確定申告が必要になります。

しかし、どなたでも所得からマイナスできる基礎控除の他、各種所得控除の適用を受けた結果、税額がかからないという可能性もあります。勘違いされがちなのですが、確定申告をすると必ず高額な税金を納めなければいけないという訳ではないのです。

②チャットレディを副業とする場合

チャットレディを副業として、本業を別としている場合(所謂ダブルワークの方)、年間20万円以上の所得を得ている方が確定申告の対象になります。20万円と聞いたら大きな金額のように感じるかもしれませんが、実際にチャットレディのお仕事を始めると、意外とスムーズに達成してしまうことも多くあります。そのため、チャットレディを副業としている方の多くが、この確定申告が必要になってきます。

この場合の所得というのは、報酬そのものではありません。収入から必要経費を差し引いた金額を所得といいます。仕事としてチャットレディをする場合、パソコンやカメラ、化粧や衣装などが必要経費があたるため、妥当な範囲の必要経費は収入から差し引くことができます。

チャットレディとして受け取る報酬から必要経費を引いて所得を求めるため、必要経費が多ければ多い程に所得が少なくなり、結果として節税することができます。そのため、なるべく必要経費を多く計上したいです。しかし、何でもかんでも必要経費にできるわけではありません!チャットレディのお仕事をするにあたって必要であるかどうかで判断されるようになります。また、必要経費として計上するにはレシートや領収書が残っていれば大丈夫です。衣服や化粧品などは仕事用と私用の割合で分けて残しておくようにしましょう。ただし、飲食費など直接関係ないものは計上できません。

「バレない!」なんてことはあり得ない!

しかし、この記事を読んでいる方の中には「別に申告なんてしなくってもバレないんじゃないの?」「頑張って稼いだ分を税務署に取られるなんて…」と、正直バレなければ申告する必要はないと考えている方もいるかもしれません。しかし、税務署は事業が行われているかを確認する税務調査を行っているため、無申告は必ず後から発覚することになります。税務署は権限により納税者の口座情報を確認することができます。チャットレディの無申告はバレますので、バレなければ良いという考えは捨てるようにして下さい!

そして、もしもチャットレディで得た報酬を申告せずに税金を支払わなかった場合、脱税をしていると見なされて、後からペナルティが課されることになります。

3.確定申告をせずに納税を行わなかった場合、課せられるペナルティは?

確定申告が必要な方が締め切り期日を過ぎても、確定申告自体を行うことはできます。しかし、もちろんペナルティが定められています。

ここでは、所得税の確定申告の申告期限に間に合わなかった場合の罰則的な税金について、ご紹介していきたいと思います。平成28年度税制改正で加算税制度の見直しが行われ、従来よりも罰則が厳しくなっているので、充分に注意して下さい。

無申告加算税

税務署から指摘があって、過去分も含めて申告をする場合、無申告加算税が課されます。無申告加算税とは、所得税の確定申告期限を一日でも過ぎてしまって、期日までに行わなかった場合、期限内に申告が無かったことに対しての罰則である、元の納めるべき税金額に加算される税です。

無申告加算税は、本来納付しないといけない税額に対し、50万円までならば15%、50万円を超えた部分には20%の割合を乗じて計算した金額となります。なお、税務署の調査を受ける前に自主的に期限後申告をした場合には、この無申告加算税が5%の割合を乗じて計算した金額に軽減されます。

しかし、この無申告加算税については、期限後の申告であっても、その納税者当人に確定申告を提出する意思があって、法定申告期限から一ヵ月以内に自主的に申告・納付するなど一定の要件を満たす場合には、課税されることはありません。

つまり、確定申告が必要な人が確定申告をしないままでいる場合、税務署から指摘があってもなくても、期限後申告を行わなければいけないのです。

延滞税

延滞税とは、期限後申告や修正申告などで、法定申告期限を過ぎてから納めた税金がある場合の延滞利息となる税です。納付が定められた期限に遅れると、法定納期限の翌日から完納する日までの延滞税を併せて納付する必要があります。

確定申告の期限日は、所得税及び復興特別所得税の法定納期限でもあります。そして、納付が必要な人がこの日までに税金を納めなかった場合、期限の翌日から納付する日までの日数に応じて、利息に相当する延滞税が自動的に課されます。
確定申告を期日までにできなかった人の場合、期日後の確定申告書を提出した日が、所得税の納付期限日となります。申告をしたその日のうちに納税、さらには、法定納期限の翌日から申告までの日数に応じた延滞税も納めなくてはいけなくなるのです。

つまり、延滞後になるべく早く申告して納税することで、支払う延滞税の金額も低くなります。

重加算税

重加算税とは、極めて悪質な所得隠しに対する税金です。過少申告加算税などが課税され、その内容が隠蔽など極めて悪質だった場合に、その過少申告加算税に代えて課税される附帯税のことです。無申告且つ課税逃れが悪質であると税務署に判断された場合、無申告加算税に代えて40%という非常に厳しい課税となります。

いかがでしたか?

このように、確定申告の期限を過ぎて納税をしないでいると、本来納付すべき税に加えて、さらに多く税金を納めないといけないという場合があるのです。期限を過ぎれば過ぎる程、加算される額が大きくなってしまいます。もしも納付期限を過ぎてしまった場合は、少しでもペナルティを軽くするためにも、できるだけ早く申告を行うのが得策です。

確定申告のための準備は、今からでも充分に間に合います。経費として計上するためのレシートと領収書を纏めておくだけでも充分です。正しく納税をして、稼げるチャットレディを目指して頑張りましょう!

この記事によって、確定申告の知識やペナルティについての理解が少しでも深まったら、とても嬉しく思います。今から準備をして、必ず忘れずに申告するようにしましょう!

また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば気軽に相談してくださいね♪

お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEから お電話・メール・WEB・LINEから お気軽にお問い合わせください! お気軽にお問い合わせください!

今ならこんな特典もあります!今ならこんな特典もあります!