「求められている」自分に気付こう♪

求めるものを察する気配り♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「求めるものを察する気配り♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

相手の欲しいものといった場合。
「もの」は、お金やプレゼントなどの「もの」も含まれます。
ですが、もっと広い意味では「行為」も入ります

相手と一口にいっても、いろいろな相手がいます。
親兄弟から会社の上司まで、あらゆる相手が存在します。
チャットレディのお客さんもそうですね。

その人たちそれぞれにとって、欲しいものがあります。
相手の数だけ欲しいものがあると考えていいでしょう。
5女の子

ここにも人間関係のひとつの形があります。
相手に喜ばれるためには、相手の欲しいものがわかる必要があります

恋人は何が欲しいのか?
友達は何が欲しいのか?

それぞれに欲しいものがある。
それを一つひとつ的確にわからなければありません。
欲しいとは、いいかえれば、こうして欲しいという願望です

欲しい人が欲しいものをはっきりという場合はいいのです。
ですが、いつもそうとは限りません。
相手にしてみれば、どうしてほしいのかがわからないときもあるのですから。
IMGL5297_TP_V
何かが欲しいのだけど、それが何かと聞かれても、うまく答えられない場合もあります。
商品とそれを買う客との関係は、まさにそういうものです。

客は何かが買いたいのだけど、具体的にどういうものかいえません。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、そんな経験があるのではないでしょうか。
ある日商品が店頭に並んで初めて、自分が欲しかったのはこれだったと気づくのです。
商品だったらこれでいいのですが、人間関係に即した場合には事情がだいぶ違います。

ヒントの気づく能力を養うしか、欲しいものを知る名人になるこつはありません。
ヒントはいろいろなところにあります
相手が仕事の忙しさをたびたび口にしたら、安心感や安らぎを求めていると気づきます

求められている自分を意識しない限り、先には進めません。
何を求められているかは、その次の問題です。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはいろんな人に、いろいろなものを求められています。

求められている自分は必ずいます。
このこと自体に気づかない人がいます。

せっかく求められているのに、それを知り得ないのです。
もったいない話です。
求められるとは、期待されているということです
バルーン

どんな人も誰かに何かを求められています。
そんなことはないとか自分は期待なんかされていないと思ってしまう。
それは、ただ気づいていないだけです。

求められているということは、人間関係の基本です
人間関係にはもともとそういう部分があるのです
人は何かを求める、という法則です

人間関係が下手な人は、このことを無視しがちです。
相手が求めているものに、気づこうとしません。

気づかない代わりにどうするかというと、自分がしてほしいという要求。
それだけを相手に突きつけるのです。
だから、人間関係がうまくいかなくなるのです。

まず自分が相手に求められていると考えます。
この順番を間違えなければ、人との関係はスムーズにいくようになるのです。

チャットレディのお仕事に置き換えた場合。
お客様が、自分(チャットレディ)に何を求めているのか...。
それを察知する習慣をつけることが理想です♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「誠実さ」が伝わる姿勢♪

リアクションの仕方で相手を知る♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「誠実さが伝わる姿勢♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

ちょこ札幌のチャットレディの皆さんは、普段誰かと話をしていてどんなリアクションをしているでしょうか。
興味もないのにただ相づちを打つタイプ。
何事にも興味を持ち相手の話を熱心に聞くタイプ。

さて、ちょこ札幌の皆さんはどのタイプでしょうか?
リアクションが速い人は人の言葉を信じる人です
というよりも、人そのものを信じる人です

リアクションとはいいかえれば行動力のことです
何かを具体的にやるというのがリアクションです

リアクションの速い人は、ある人がこういいました。
「〇〇というハーブは体によく効くよ」。
それを聞いた直後にヒーリング.ショップに出かけます。
005ELLY18420_TP_V
相手の話を聞いているときから、お店に出かけようと決めています。
頭と足が直結しているのです。

あるいは、頭でこんな服を着てみたい。
そう考えたと同時に、足がショップほうを向かいます。

そして、結果的にそのハーブがあまり効かなかったとします。
その服が似合わなかったとします。
そういう人はその経験から必ずプラスになるものを得るのです

とにかく、体でリアクションすることが重要です
口ではああだこうだというのに、何も行動を起こさない人もいます。
そういう人は、リアクションしていないのと同じです。

たとえば、そういう口だけの人は、あるハーブが効果があると聞いています。
でも、その評判を人に聞いたり情報として検索したりするだけです。
実際に買おうとしません。

hedgehogIMGL8711_TP_V
知人同士の会話というのは、だいいたい相手のいうことを上の空で聞いているものです。
お互いにリアクションしないようにしているといっても過言ではありません。

たしかにどうでもいいような話も多いものです。
ですから、本気で聞かないのは仕方ありません。

そういった会話の中にも、自分にとってのヒントが隠されている場合があります
リアクションの素早い人は、そこのところだけを本気で聞きます
すると、本気であるのが相手に伝わります。

そこで相手はさらに詳しい話をします。
相手の人はこう思います。

この人は本気で聞いてくれている
しかも、話をただ聞くだけでなく実際に行動に起こそうとしている。

リアクションの速さが相手はうれしいのです
また、反応の速い人は、相手からすると、とてもまじめな人に思えます
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、そう思った経験はありませんか。
ひとつのことを真剣に考えているから、そんなに素早い反応をするのだと解釈です。

誠実さも感じられます
相手の言葉に対する現実的な反応。
それは、いいと思ったら疑いを持たずに行動するといった態度を表しています

blackmonday0I9A1329_1_TP_V
リアクションの鈍い人は、相手の言葉に疑心暗鬼なのです。
いい悪いはやってみてから決めることです。
やってみないでいいとか悪いとかいっても、何もはじまりません。

意見をいったほうからすると、リアクションしない人に信用されていないのでは?
そう思いたくなります。

オーバーだとしても、少しは信用してくれてもいいのにとがっかりするのは本当です。
逆にすぐリアクションする人は、こちらのことを信用しているのだとうれしくなります
そして、こちらも相手のことを信頼します

フラワーハート
誰にでも経験があることだと思います。
自分が発した情報に相手が食いついてくれたなら嬉しいという気持ちが起こります。

そこには信頼関係も生まれます。
どんな些細なことでも敏感にリアクションできる習慣をつけましょう♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

その「タブー」を取り払おう♪

きわどい話も笑い飛ばせるセンスを養おう♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「そのタブーを取り払おう♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

ある女性は男性たちがきわどい会話をしてきても、少しも動じません。
逆にその話の内容をふられても、その女性は全然あわてません。
エッチ話イコールセクハラ、と考える女性がいます。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはどうでしょうか?

たしかに男性のきわどい話の中には、女性を貶めるようなものもあります。
間違いなくセクハラとしかいいようがないものもあります。
けれども、その話の中には、男も女も同じなんだからというのもあります。

何が同じかというと、その手の話題に興味がある点です
だから一緒にエッチな話をしてもいいじゃないか。
という、男性側からの提案なのです
tsu_chikakuniirukedokaiwahazenbu_tp_v

女性が煙草を吸い、お酒を飲む時代です。
ですから、女性がエッチ話に参加してもちっともおかしくはありません。

性をともなう男女関係において、常に女性は被害者である。
そういう、昔の考えがいまだに抜けないのはなぜでしょう。
現実には、彼女に浮気されておろおろしている男性がけっこういるというのに。

とても不思議なのは、女性の浮気などはどんどん先にすすんでいます。
なのにモラルがそれに追いついていない点です。

もう少し正確にいうと、本当はそんな話題に参加してもいいとある女性は思っています
でも、彼女は同性の目を気にしてそうしないのです

保守的であるフリをしないと、ほかの同性から変な目で見られるのでは...。
そう心配しています。
女性同士はそこに男性がからむと、お互いにけん制しあうものです。

つまり女の敵は女という言葉がまだ生きているのです。
これを読んでいるちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、うんうんと頷いているのではないでしょうか。
しかもその敵と一見和気あいあいのフリをするのがうまいのも女性です。

TIG85_kumanoningyouwomottehohoemu-thumb-815xauto-17227
男性からすると、そこのところがおもしろくありません。
同性のことを気にしない女性がもっと増えてほしいものです。
きわどい話についてそれを笑い話にしないと、男性は気がすみません。

男性というのは本当におかしなものなのです。
性に興味があるのに、そんな自分を笑いたくなる動物なのです。
女性も本当はそうじゃないか、と考える男性たちも意外と多いのです。

男性と女性がもっと近づくためには、男女がきわどい話をするべきです
もちろん時と場合によります。

そういった話に乗ったからといって、男性はその女性のことを変だと思いません。
ですから、どんどん参加していいのです。

女性らしいユーモアを交えてのきわどい話
それを男性は聞いてみたいと思っているものです
フラットにタブーな話をできる女性に男性は心を許すはずです。

MMK_keitaiwoijiruseinen_TP_V4
もちろん恋人になりたての場合は控えなければなりません。
ですが、友達関係程度ならば逆にユーモアのセンスを賞賛されるかもしれません。

チャットレディさんはきわどい話題にユーモアを交ぜて会話をしてみてはどうでしょうか。
これも顧客を増やすテクニックともいえますね♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「質問する」ことを怖がらない。

自分を知ってもらう簡単な方法♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「自分を知ってもらう簡単な方法♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

誰からも好感を持たれる人は、どんなタイプの女性でしょうか。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはわかりますか?

それは、よく質問する人です

人にものを聞く。
こんな単純なことが苦手な人が意外に多いものです。
そういう人はかなり損をしています。

聞くことで相手との間に人間関係が成立するのです
なのに、そうしないのでいつまで経っても、理解できない人に思われます。
kawamura1029IMGL4347_TP_V

相手から御機嫌取りしてくれるのを待っているような人。
人間関係の基本が双方向の関係にあるという事実を知らないのです。
相手からの一方通行を待っていても、何もはじまりません。

聞くというのは自分自身のアピールです
自己表現のひとつです
自己主張といってもいいでしょう

相手に自分という存在を印象づける、とても有効な手段でもあるのです。
しかもこれは、押し付けがましい自己主張とはまったく違います。

わからないから教えてくださいという謙虚さを示す
そうしながらも、いつの間にか自分を打ち出すことなのです

何も聞かれない相手(とくに初対面)は、またこうも考えます。
「この子、何も聞いてこないのは自分に興味がないからだろう」と。
ところがほとんどの人は、興味がなくて質問しないのではありません。

何を聞いていいのかわからないから、質問しないのです
疑問すら湧いてこないのです
N112_kuchibiruwomottekuru_TP_V

もうひとつ質問しない理由に、恥ずかしいからというのがあります。
「こんなことを聞いたら恥ずかしいから」
少しも恥ずかしいことではないのに、本人は必要以上に恥ずかしがります。

ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの中にも、このタイプが少なからずいるのではないでしょうか。

けれども、ありのままの自分でいいと思えれば、恥ずかしくなくなるのです
また、優秀な人ほどよく質問します
優れた人はいろいろと頭を働かせます

疑問が次々に生じるのです。
ひとつの疑問が片付くと、すぐに次の疑問が起こります。
それを解決しないと気持ちが悪いのです。

一方、聞かれるほうもうるさがるかというと、絶対そんなことはありません。
かえって安心します。

聞いてくる相手がどう考えているのか、どんな人間なのか
それらがよくわかるからです

もちろん相手の疑問に答えたという安心感もあります
そして、結果的にお互いの間に信頼関係が生まれます
N811_hartwotukurujyosei-thumb-autox1000-14746

反対に何も聞いてこない相手に対しては、あまりいい感情を持ちません。
コミュニケーションを拒否しているように思えるのです。
ちょこ札幌の皆さんにそんなつもりがないとしても、そう思ってしまうのが人情です。

よく聞くことは日常の場面でも重要です。
食事に行ったり買い物に行ったりしたとき、お店の人に質問するのはいいことです。
よく聞く人は、相手から好かれ、しかも得をする人なのです

チャットレディさんも会話を盛り上げる必要がありますね。
そのためには、チャット中にお客様の情報を聞くことが大切です。
もちろん、さしつかえのない情報を、です。

趣味や好きなスポーツ...etc。
共通の話題を見つけ出したときには会話も盛り上がります。
最低限、知っておくべきことは質問するようにしましょう♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「謝り方」で人格を探れる♪

その言葉に「素直さ」を込めて♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「謝り方で人格を探れる♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

間違ったことをしたり相手に失礼なことをしたとき。
謝るのは誰もがしていることです。
問題は、謝ることにその人がどんな意味を見出しているかです
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはどうでしょうか?

ただ謝ればいいというのは、浅はかな考えです。
その場しのぎで謝っても、取り繕ったにすぎないからです。
相手をそれ以上怒らせないようにしたというだけのことです。
AL002-kaigishitukarachirari20140722_TP_V

ここで大切なのは、謝った本人が相手の気持ちや感情
それをどのくらい理解できているかです

自分の非を認める以上に、そのことが重要です。
ちょこ札幌の皆さんも経験があると思いますが、口先だけで謝まる。
それは、すぐに相手に知られてしまいます。

お店などでクレームをつけたとき。
相手が平謝りしていても誠意がまるで感じない場合があります。

そういうときは、態度がいくらていねいでも、心がこもっていません。
また、謝りながら、ちゃっかりいいわけをする人がいます。

中には、攻撃的になる(いわゆる逆ギレ)人さえもいます。
どれも、怒っている相手の気持ちがさっぱりわかっていないのです。

謝るついでにいいわけされると、本当は悪いと思っていないのだと考えます。
誠意のある態度はわかります
謝るときは相手の心を読まなければいけません
imaric20160805210023_tp_v

どんな理由でそんなに怒っているのかを、瞬間的に理解する必要があります。
理由にはいくつかあります。

プライドが傷つけられた
信じられないミスだった
素直さがまるで感じられない

理由は、さまざまです。
そして、もうひとつ謝るときに大切なことがあります。
相手との関係がどのようなものかをよく把握しておくことです

友達に対するとき、先輩に対するとき、取引先の相手に対するとき...。
それぞれで謝り方も違ってきます。

相手の気持ちを考慮することと相手との関係を承知しておくこと
このふたつがちょこ札幌の皆さんの好感度を決定します
それがよくわかっている人は、いうまでもなく好感度が高いのです。
チャットレディのお仕事中は、「チャットレディとお客様」という関係性が前提にあると頭にいれておきましょう。

そういう人に謝られた相手は、間違いなくこう思います。
この人はなんて誠実な人なんだろう、それにお互いの関係をよくわきまえている、と。
AL101_natuin0420140830001_TP_V

ミスをしたり失礼なことをしたにもかかわらず、好感度が高くなる。
変なようですが、実は、謝る人の態度には、その人の人間性が表れるのです
謝る人の態度には、とても多くの要素が含まれてます

その人の子供時代のしつけられ方から、他人や世間に対する考え方。
それまで、あらゆるものが見てとれるのです。

相手が喜ぶようなことをしたとき、相手にいい印象を与えるのは当たり前です。
けれども真価はもっと別のところで発揮されます。

それが、謝るときなのです。
相手を怒らせたときのフォローの仕方が、その人の真価の見せどころです

物事がうまくいっているときに、いい人になるのは簡単です。
物事がうまくいかなかったときにこそ、どうするかなのです
そして、それは相手のハートをつかむチャンスでもあるのです

58b7a3d166cd1497f93cbef368aa99b2
素直に謝れる人は、幸せな人です。
そういう人は相手から認められるからです。
人の心がよくわかる人として、高く評価されます

謝るのは勇気のいることです。
だからこそ、素直に謝れる人が好印象を与えるのです

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「好かれたい願望」は程々に♪

数人に好かれれば上等♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「好かれたい願望はほどほどに♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

どうしても人は、みんなからよく思われたいと考えがちです。
なるべく多くの人から好かれたいと思うものです。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはどうでしょうか?
でも、全員に好かれているような人はなかなかいないと気づくでしょう。

そして、人の好みはさまざまだということも周知の事実です。
タレントやスポーツ選手も、全員から好かれているわけではありません。

彼あるいは彼女のことを、好きな人もいれば嫌いな人もいます。
ちょこ札幌の皆さんも、好きな人嫌いな人がいますよね。
それが普通なのです。
Kazukihiro171227DSCF8649-Edit_TP_V

10人の人がいるとしたら、その内3人に好感を持たれていればいいのです
そう考えると、気持ちが楽になります。

3人というのは、全体からすると3分の1です。
100人いれば33人です。
もちろん、問題にすべきは、人数ではありません。

少数でいいからちょこ札幌の皆さんの理解者がいればそれでいいということです
多い少ないは関係ありません

最初は少なかった理解者が、だんだん増えることもあります。
反対に、大勢いた理解者が何かのきっかけで、ほとんど去っていくことがあります。
タレントの存在も、人気に左右されます。

ビッグスターと呼ばれた人でさえ、忘れ去られるのです。
そう考えると、人の気持ちがいかに変わりやすいものがよくわかります

最初は好かれようとしたのに、今度は嫌われないようにする。
それに熱心になることがあります。
KAZUHIRO014_TP_V

なるべく相手のいうことに反対せず、自分の意見もいわない。
結果としては、たしかに嫌われないかもしれません。

けれども、好かれもしない人になってしまいます。
好かれたいという気持ちがもっと悪いほうに出ると、ごまをすることになります

そして、ごまをすられた相手からは喜ばれます。
ですが、だからといって好かれるとは限りません。

都合のいい便利な人と思われるだけです
もっとひどい場合には、相手から対等に扱われなくなります

好かれたい気持ちは、いいかえると、よく思われたい気持ちです。
この気持ちが強くなると、無理をしてまで自分をよく見せようとします。
そうすると自分の気持ちに負荷がかかります。

多くの人に好かれようとする人が犯す過ちは、自分の個性を殺すことです
自分をいろいろな人に合わせようとするので、その人らしさがなくなります

好かれたいと思っても、自分を失ってまで好かれることはありません。
なぜなら、好かれる人はしっかりした「自分」を持っているからです
KZ1796060_TP_V
あえて嫌われようと思う人はいないと思います。
好かれたいと思う気持ちが強いと一歩間違えると自分をがんじがらめにしてしまいます。

人に嫌われることがどういうことなのか..。
日頃の自分の行いを見返してみるのもいいのではないでしょうか♪
チャットレディとしての自分も同様に、見直してみましょう。

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「ユーモア」のセンスを磨こう♪

自分を笑える人は、心に余裕がある♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「ユーモアのセンスを磨こう♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

笑いには二種類あります。
それがなんだか、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはわかりますか?
ひとつめは、女性がツイッターなどに投稿するような笑える失敗談。
恥ずかしい話やかっこ悪い話。

しかし、ほとんどの女性は人前で特に男性の前では、そういう話をしたがりません。
女性特有の気取りのせいでしょうか。

あるいは、女性は恥ずかしい話をしてはいけないという教育のせいでしょう。
ツイッターに投稿する分には、どこの誰だかわからないので、平気なのですが...。
PAK52_hyottokoomengirl_TP_V4

けれども人前でそういう話をしてもかまわないのです
そういう話とは、自分を笑ってしまうような話です
自分の失敗は笑えます

そのとき笑うどころではないのですが、後になると滑稽に思えてきます。
自分を笑える人は、人から親近感を持たれます
反対に自分をかっこよく見せようとする人は、反発されます。

自分を笑える人は、心に余裕がある人です
自分を客観的に見ることができる人です

女性同士で冗談を話をしているとき。
男性が加わると急にやめてしまうことも多いものです。
そんな人が、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの周りにもいませんか?
男性に恥ずかしい自分を見せたくないという心理が働くからです。

では、男性たちはどう思っているのでしょう。
大半の男性は、女性にユーモアのセンスが欠けていると思っています
もちろん、生まれつきそういうセンスのない女性もいます。

しかし、そんな人はごく少数なのです。
多くの女性は本当は、笑うのが好きです。
だから、気軽にツイッターに投稿するのでしょう。
IMARI20160807101319_TP_V

男性たちはもっと女性に笑わせてもらいたいのです
なんで冗談のひとつもいえないのだろうと、心の中でつまらなく思っています
けれども女性に嫌われたくないので、それを絶対に口にしません。

もうひとつの笑いは、いわゆるギャグに近いものです
たとえば、若いカップルが街を歩いていたとします。
ふたりの距離もつかず離れず、触れるか触れないかという微妙な感じというところ。

女の子が「ねえ、腕組んでいい?」といったとします。
男性はどう思うでしょう?
すごく嬉しくて、もちろん「いいよ」というでしょう。

そこでおもむろに女性が自分の腕を胸の前で組んだなら...。
男性は、最初はビックリするでしょう。
ですが、これをきっかけに少し打ち解けられるに違いありません

別に、彼女はお笑い芸人を目指しているわけではありません。
ただユーモアのセンスがあるだけ、それだけのことです
そのセンスを養うのには、自分を笑う習慣を身につけることなのです

IMARIB20160807111116_TP_V
女性はこうでなくてはいけないという時代も希薄になりました。
逆に今のほうが体当たりで笑いを提供する女性芸人がたくさん出てきました。
あそこまでとは言わないまでも、ユーモアのある女性が人気があるのは確かです。

チャットレディさんは、時には会話の中にユーモアを織り交ぜてみましょう。
親しみやすさをアピールすることでチャットに来て下さるお客様も増えていくでしょう♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「第一印象」の最たるものとは?

「歩き方」がすべてを語る♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「第一印象の最たるものとは♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

体型など気にせずはつらつと歩く外国人の姿を、ちょこ札幌の皆さんも見かけたことがありませんか?
彼女たちがスラリと見えるのは、何も背が高いからではないのです。
ただ、歩き方がきれいだからです

実際、それほど背の高くない外人もいます。
日本人が歩き方に注意をはらわないのは長い間畳の生活が続いていたからです。
昔の日本人は歩き方よりも座り方に注意を重きを置いていたからです。

フローリングの生活に慣れた人が増えて来た昨今。
ですが、歩き方を子供の頃からうるさくいわれた人は少ないはずです。
ソファー主体の生活になっても、意識的にはまだ畳の生活スタイルが残っています。
151026M_109r_TP_V

みっともない歩き方は、足を引きずりながら歩くことです
いい歩き方は、足を地面からちゃんと持ち上げて歩くことです
かかとから着地し、地面を足先で押す

ちょうど健康のために行うウオーキングに近い歩き方です。
もちろん誰だって足を地面に着けたままでは歩けないから、少し持ち上げます。
だから、自分は足を引きずって歩いているとは思っていません。

けれども、実際には足をちゃんと持ち上げた歩き方とは違います。
日本古来の草履を履いたときには、どうしても足が引きずり気味になります。
ソファーの生活になっても、畳の生活の頃の意識が残っているとはこういう意味です。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはどうでしょうか?
PPW_tatamitowasitu_TP_V4

いい歩き方は姿勢がよくないとできません
腹筋と背筋が弱いと、上体がまっすぐ伸びません。
上体がしゃんとしないと、下半身の動きもきれいに見えません

きれいな歩き方の人は、魅力的に見えます
洋服も栄えます
見栄えがするのです

もちろんスタイルもよく見えます。
そいう人は、気持ちまでシャキッとしているんだろうなと想像できます
人生を楽しんでいるように見えます。

仕事に積極的に取り組むだろうなと思えます
また、頭の回転がよさそうで、知性も感じられます

歩き方は第一印象の最たるものです
人から好感を持たれる第一歩だと思っていいでしょう
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、歩き方を意識してみましょう。

海辺
子供の頃から姿勢のいい歩き方をしている方は何でもないことでしょう。
中には猫背がクセになったまま直せない方も少なくありません。
様々な情報を駆使して姿勢を直す努力をしましょう。

歩く姿勢が良いのは年齢を若く見せる利点もあります
メイクや服装で可愛らしさや若さをアピールする前に姿勢を見直してみましょう

他人はなかなか注意しずらいものです。
気を許し合った友人などでチェックし合うのもいいでしょう。
チャットレディさんは歩く姿だけではなくソファーに座った姿にも気を配りましょう
待機中やチャット中、しっかりと見られているものですよ!

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「男女問わず好かれる」秘訣♪

どんな人にも好かれる人とは?

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「男女問わず好かれる秘訣♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの周りに、正反対のタイプの二人の女性がいませんか?
一人の女性は普段から女らしさを醸し出しています。
「自分は力も弱く、機械オンチだ」とアピールします。

初めの頃はそれもかわいらしさとして受け取られていたのです。
ですが、彼女の下に新人が入ってくる時期になりました。

その頃には、男性たちからも「もっとしっかり」という批判が出始めたのです。
彼女の女としての計算に、男性たちも気づいてしまったのです
ookawaIMGL8098_TP_V

もうひとりの女性、彼女は見た目はなかなかの美人です。
ですが、とてもサバサバした男まさりの性格で仕事もテキパキとこなします。

重い荷物もちゃんと運び、パソコンにも精通しています。
最初の女性のように「わかんない」と甘えた声を出したりはしません。

最初の頃は外見と性格のギャップにとまどっていた男性たち。
彼女の能力を認めて、今や立派な戦力となっています。

0I9A858415070153yuka_TP_V
それに比べて最初の女性は職場の花といえば聞こえがいいでしょう。
ですが、実際には単なるお飾りでしかありません。

ふたりが入りたての頃は、かわいいタイプの女性に人気が集中していました。
ですが、現在は立場が逆転してしまったのです。

「きりっとした顔だちだけど、その彼女が仕事に熱中している姿...」
「それを見ると、とてもセクシーなんです」
という男性の声さえもあります。

そして、後輩の女性たちからもあこがれの対象として見られています
時代(環境)の変化もあるかもしれません。
ですが、後者の女性の人気はますます上がる一方です

タレントの世界でも同じことがいえます。
人気のある芸能人に共通しているのが、中性的な魅力があるという事実です

具体的にどういうことかというと、まず顔です
男性の場合。
よく見ていると、どんなに男っぽい顔にも、どこか女性的な部分があります。
OOKAWA9V9A6918_TP_V
それを色気と呼んでもいいでしょう。
艶かしさともいえます。

女性の場合だったら、どんなに美人でも、男っぽい部分があります
それを凛々しさと呼んでいいでしょう
あるいは気持ちのいい顔ともいえます。

異性ばかりでなく同性からも好かれないと、本当の人気者とはいえません
男性には人気があるけど女性にはさっぱりという人もいます。
もちろんこの反対もあります。

女性にばかり人気があっても、男性からはそっぽを向かれる人もいます。
そういう人はビッグにはなれません

タレントばかりでなく、一般的の人にだって色気のある人とそうでない人がいます。
そして、老人にも色気のある人がいます。
ちょこ札幌の皆さんも、色気をまとった上品な老人を目にしたことがありませんか。

もちろん、色気は顔だけではありません。
その人が持っている全体の雰囲気にも、色気は関係があります

表情やしぐさ.声.しゃべり方.ファッション.知識.センス
その人に付属するあらゆることが、色気の要素となるのです
男の色気も女の色気も、ある意味で似ているのです。

色気をせまい意味にとらえないでください。
色気とは人間的な魅力という意味です
要するに、人を惹きつける力、それが色気です

kawamura20160818203014_tp_v
見た目は豪快な男に、繊細な一面を発見したら、女性はまいってしまうでしょう。
この逆もあります。

普段はとてもやさしい女性だとします。
ものに動じないところを見せたら、男も彼女にいかれてしまいます。

相手にいい気持ちにさせるには、男と女の区別を超えた、人間的な大きさが要求されます
それを満たしたとき。
どんな人にも好かれる人という強力な武器を持つことになるでしょう
チャットレディとしても、そんな強力な武器を持てるようになりたいですね☆

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「裏表」のない態度で接する♪

「言いにくいこと」は、口に出そう♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「裏表のない態度で接する♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

本当は相手に対してなんらかの不満を持っている。
なのに、いざ相手と面と向かうと何も言えない。
それどころか相手にお世辞などをいってしまう。

そして、その不満を陰でほかの人にいう人。
こういう人を、裏表のある人といいます
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの周りにも、そんな人がいませんか?

それが生まれつきの性格なのか、子供から大人への成長段階で学習したのか。
どちらにしても決していいことではありません
012KAZUKIHIRO171011_TP_V4

いじめもひとつの裏表です
ある相手にはいじめをして、ほかの相手にはそうしない。
これも立派な裏表です

自分の態度の使い分けです。
自分よりも強い相手にはぺこぺこして、弱い相手には威張りちらすというのも同じです。

同性に対してと異性に対してとでは、態度をガラリと変える人もいます。
誰だって異性には好かれたいと思いますが、裏表のある人の場合。
それが極端に表れ、二重人格といってもいいほどです。

いいたいことをいわない人というのが、最も一般的で人数的に多いはずです。
けれども、はっきりいうと、そういう人は迷惑な存在です。
いわない人を相手にすると疲れてしまいます

なぜかというと、こうはいっているけど本心は違うのだろうと想像するからです
そんなふうにして人の話を聞くのは、余計な気を使うことになります。
ただ疲れるのならまだいいのですが、その内ストレスがたまってきます

その結果、そういう人を相手にするのを避けたくなります。
表面上は愛想笑いを浮かべながら、お世辞をいう相手に対するとき
人はいいようのない不快感にとらわれます
MINGK85sd_TP_V

ストレスがたまるのは、いいたいことをいわない本人も同じです。
ほかの人にそれをいってストレスを発散しているように見えます。

しかし、実はそうではありません。
ほかの人にいっても何も解決しないので、ストレスは解消されないのです
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、経験がありませんか?

まったくの赤の他人ならまだそうした態度でもいいでしょう。
ですが、ある程度身近な人に対してそれでは問題が発生しやすくなります。

友達、知人、などの間では、お互いにいいたいことをいうようにしましょう。
遠慮は無用です。

裏表のある人は気が小さいのです
自分の意見をいえないで、そっと心の中にしまいこんでしまいます。
それに相手に嫌われたくないと心理も働きます

いうべきときにいわないで、いってはいけないときにいうので、相手を怒らせます。
ということは、裏表のある人は、人間関係が下手ともいえます
せっかくの友人も相手に裏表があると知ったら、離れていきます。

そうならないためには、ちゃんと自分の意見をいうように習慣をつけておきます
その際、気をつけなくてはいけないのはいい方です
相手を傷つけるようなことにならない配慮は必要です
これはプライベートだけではなく、チャットレディのお仕事であっても同じです。

yk0i9a6205-thumb-autox1600-27848
ただはっきりいえばいいのだと誤解する人。
そういう人は、本人が気づかない内に相手を怒らせる場合があります。

接客業であるチャットレディのお仕事は裏表を感じさせるのは考え物です。
それを感じてさせてしまったなら顧客を増やすのは難しくなるでしょう。
お仕事という認識をしっかり持ち誠実な接客を心がけましょう♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

  • 0120-993-639
  • ID:123456
  • お問い合わせフォーム