「スピーディーな行動」が魅力を増す♪

グズグズ・モタモタは魅力を半減する!?

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「スピーディーな行動が魅力を増す♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

「セクシーな時間」とは、相手をドキドキさせる時間です
ちょこ札幌の皆さん自身もドキドキできます。
チャットレディのお仕事でも、恋愛でも、時間が材料です。

時間を材料に、仕事も恋愛も、相手をドキドキさせることができれば、セクシーです。
モタモタの中に、ワクワク.ドキドキはありません
ワクワク.ドキドキは、スピードの中にあります

そもそもスピードは動物的本能です。
足の速い動物がセクシーなのも、スピードがあるからです。
グズグズ.モタモタの中に、セクシーさはありません
KAZUHIRO171013377_TP_V

スピードの速い人には、本来人間が持っている動物的なセクシーさを感じます。
スピードには「行動の速さ」と「決断の速さ」とがあります。

「どうしよう、どうしよう」と言っている人は、周りは迷惑なものです。
映画のヒロインで、モタモタしている人はいません

シンデレラは、靴が脱げて、片方がハダシでも走って帰っていきます。
この素早さがいいのです。

「1時間ぐらい遅れてもいいかな」という感じはありません。
「12時に帰る」となったら、靴が脱げても12時に帰るという潔さがあります。

靴を大切にするのか、時間を大切にするのかです。
シンデレラは、きわめてスピードのある女性です
靴が脱げることが象徴していることがあります。
「きちんとすることを優先する人はチャンスがつかめない」ということです。

レディ
魔法の時間には限りがあります。
魔法使いが「12時までに帰りなさい」と言います。

それは、制約ではありません。
「モタモタしていてはダメ」と言っているのです。

ほかの人には時間の縛りはなかったのです。
魔法はいつでも使えるわけではありません。

12時までに帰らなければならない必死さが、王子からすると魅力的です。
最後までいる女性には魅力的を感じません。
別れ際にスパッと帰る女性に、また会いたくなるのです

「どうする、どうする」と言いながら3次会までいる女性。
は何かモタモタしています。

帰り際にモタモタする人は、たいてい遅れて来ます。
本人の中では帳尻が合っています。

この人は2時間のミーティングに1時間遅れて来ます。
2時間分の盛り上がり感がないから、最後にグズグズするのです。

デートの場合は、時間的な遅れというより、気持ちの遅れがあります。
立ち上がりのテンションが低い人、緊張してモジモジしている人
そういう人は、帰り際がグズグズするのです

saya1601042444112_TP_V
ミーティングが終わってから「質問いいですか」と言う人がいます。
「なぜ、さっき質問しなかったの」と聞いてみました。
「ほかの人が質問していたから」と言います。

こういうタイプは嫌われます。
一番に質問する人は気持ちがいいものです。
そういう人は上司にも覚えてもらえます。

終わってからも、グズグズしません。
スパッと終わる潔さで、逆に余韻が残るのです

「スピーディーな行動」は、プライベートであってもチャットレディのお仕事であっても、何においても好感を生みます♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

相手が「見えない」からこそ明るく♪

笑いながら、留守番電話を残す♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「相手が見えないからこそ明るく♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

最近は、留守番電話へ入れるメッセージが下手な人が多くなっています。
メールの時代になり、留守番電話の使用は減りました。

メールで連絡できるので、留守番電話にメッセージを残さない。
そして電話を切る人がいます。
これが最近の傾向です。
VER88_sumafonayamu15150207_TP_V

いきなり留守電だと戸惑ってしまって何も言えないこともあります。
その上、相手が出た時のナマ電話もへたになっています。
それはメールに頼っているからです

むしろ留守電話であってほしいという気持ちでいます
相手が出るとドキドキしてしまうのです

ナマで電話をかけなくなっているので、「今日、風邪で休みます」。
と言うのが、若者たちはできなくなっています。
それをメールで送ります。

「今日、辞めます」や「別れたいと思います」
これらもメールにもなってきました。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの中にも、今の話を聞いて「ドキッ」とした人がいるのではないでしょうか。

口頭で伝える習慣がなくなり、怖くなってきたのです。
そうなると、電話がつながった時に苦手意識が先行するので暗くなります
kawamurayukaIMGL0435_TP_V
電話は表情が伝わります
シリアスな顔をしていると、話の内容が暗くなります。
笑顔で話していると、声のトーンが上がります

留守番電話を聞く側も緊張します。
別れようかとか、クレームなどの良くない知らせだったらどうしようと思うのです。

まず第一声で安心させることです
それは声のトーンで決まります。

「ちょっと話したいことがあるので電話ください」。
というメッセージを留守番電話に残すとします。

トーンが暗いと怖いのです
「あのことかな」「このことかな」と考えてしまいます。

電話をかける前にしばらく考えたり、いったん寝て翌日にしたりします。
「話したいことがあるので電話ください」を明るく言うか、暗く言うか。
それだけで与える印象が違ってくるのです。

留守番電話には笑い声が入ってもいいのです。
最初の笑い声で、悪い電話ではないことがわかります
それだけで、電話したほうはほっとします。

「もしもし」をやめて、自分の笑い方で電話に出るのも1つの手です
「フフフ」や「アハハ」という笑い声が自然に入る感じがいいのです
それだけで、聞いている側はハッピーをもらえます。

yuka0I9A0020_TP_V
意識して明るくしないと、電話の声は暗くなりがちです
電話に出る時は、どうしても身構えます。
今は番号や名前が表示されて、誰からかかってきているかわかります。

仲のいい人か、あまり好きでない人からかかってきたかがわかる。
すると、出るトーンが決まります。

苦手だなと思う人からかかってきた時も、緊張して、苦手意識で出ないことです
苦手な人からかかってきた時ほど明るく出ます。

kawamurayukaIMGL0432_TP_V
自分の電話が暗く出て、暗く終わっていることに気づくことです
出る時の暗さと、切りぎわの暗さがあります。

「はい、わかりました」と暗いトーンで切らないことです。
切りぎわは暗くしないことが大切です

チャットレディのお仕事でも、まったく同じです。
たとえ苦手なお客さんが入ってきたとしても、特に最初と最後は明るく元気に挨拶しましょう。
「この子は他のチャットレディとは一味違うな」と好感度アップに繋がりますよ♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「コミュニケーション力」を付ける技♪

会話は、言葉のダンス♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「コミュニケーション能力を付けるワザ♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

大阪では、ティッシュを配っている人にも、きっちり話しかけます。
「ティッシュどうぞ」と言われたら、「もう1個もろうていい?」
「お姉ちゃんの分とお兄ちゃんの分と弟の分。ありがとう」と言うのです。

東京の人は、ティッシュを配っている人に「ありがとう」を言いません。
「もらってやる」という意味です。
これは会話として最低です。

相手は、機械ではなく、人間です。
ティッシュを配っている人を見たら、わざわざよけて通ります。
これは言葉以前の問題です。

tsuchimoto0I9A6488_TP_V
会話は心の状態です
これはチャットレディのお仕事においても、非常に重要なポイントです。
美容院で「おかゆいところはありませんか」と聞かれます。
ここで言葉を返す人は、東京で50人中2人、大阪では27人です。

大阪の人のほうが頭がそれだけかゆい。
大阪の人のシャンプーの仕方が下手だというわけではありません。

コミュニケーションを大切にしているのです
言ってもらったことを置いてきぼりにしてはいけないのです

東京の人は「平気です」と言います。
「おかゆいところはありませんか」と言われたことに対し。
「ハイ」と言って返事をしたつもりになっています。
ちょこ札幌の皆さんはどうですか?

「ハイ」は返事ではありません。
そこにもうひと言加わって、初めて会話になります

「ハイ」「イイエ」で終わってはいけないのです
「別に」「特に」も会話になっていません。

kesyouIMGL9303_TP_V
「おかゆいところはありませんか」は、返すのがむずかしい言葉です。
それにいかに返していくかということなのです。
「ハイ」だけで、終わらせないようにしましょう。

電信柱にも、挨拶する♪

エレベーターに乗った時に、何かひと言話せるトレーニングをしておく
すると会話力はケタはずれに上がります

ただし、「エレベーターでひと言」というのは、まったく知らない人同士でのことです。
どちらかというと、知っている人とはあまりワーワー盛り上がらないほうがいいのです。

マンションや会社のビルで「こんにちは」「寒いですね」「おやすみなさい」。
このように言えたら、そこからもう一歩進んでいきます。
BL001-nankainishimasu20140810_TP_V

ほとんどの人は「こんにちは」も言いません。
会話のスタートラインは「こんにちは」です
「こんにちは」でとどまる人はいないのです。

①「こんにちは」にプラスアルファがある人
②「こんにちは」も言わない人
の2通りに分かれるのです。

目が悪くて、知っている人に会っても気づかない人がいます。
この人は会話力が発達します。
知っている人を無視してしまって、「あの子は愛想が悪い」と言われます。

それを改めて、電信柱にも挨拶したら、「あの子はなかなか愛想がいい」。
と言われるようになりました。
電信柱にどれだけ挨拶ができるかです

人間だから会話する、人間でなければ会話しないということではありません
電信柱でも木でもいいのです。
木のさわり場所もいろいろあります。

さわるところもみんな違います。
どこをさわってあげたら一番心地いいのだろうと考えます。
kannyou

さわり方にも一瞬の呼吸があるのです。
人と人との会話以前に、無生物との会話があります。

①無生物と会話のできる人
②人がいてもうつむいてしまう人
に分かれるのです。

電信柱に挨拶する...?なんてと思うかもしれません。
コミュニケーション力を高める訓練にもなります。
チャットレディのお仕事に活かせますよ♪

散歩している犬でもいいのです。
色々なものに話しかけてみましょう♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

会話が深みに入る「タイミング」♪

仕事より、趣味の話をする♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「会話が深みに入るタイミング♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

話題のジャンルには、「仕事の話」と「趣味の話」とがあります。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんが初対面で自分を覚えてもらいたければ、仕草より、趣味の話をするほうがいいのです
趣味の話のほうがいいのは、相手がよく言われる話と重ならないからです。

仕事の話はそんなにバリエーションがないので、たいてい重くなります
趣味の話は、無限に広がるのです。
hikari

相手の趣味を知らなければ、ちょこ札幌の皆さん自身の趣味の話をします
それが最も他の人と重ならないテーマになります。
自分の趣味は下調べも何もいりません。

初対面の相手でも話せることです。
相手が関心を持つようなら、その話題でつなぎます。
関心がなければ、別のアングルに切りかえます。

趣味の話になった時点で、ちょこ札幌の皆さん個人としての自分になります
そのほうが、圧倒的にセクシーで、自分を覚えてもらえるのです

唐突に、堂々と♪

話を切り出す時のコツは、「唐突」アンド「堂々」です
「この人にこんな話をしてはいけないのでは」と、ビクビクしてはいけません。

堂々とすることで、その話の唐突感がある壁を越えるのです
なんとなく「段階を経ていこう」という感覚があります。
相手も階段状に行こうとしています。

でも、いきなりドーンと行ったらラクなのです。
一番話したいところを、後回しにしてはいけません

ちょこ札幌の皆さんは、占いをしに行ったことがありますか?
実は、占い師さんはこれをやるのです。
初対面の勝負だからです
いきなりトップに入れるから、最初からドーンと行けるのです。
PAK85_yogencard1278_TP_V

少しずつ階段を上がったら、そのやり方でしか行けなくなります。
徐々に行こうとして、2回目からドーンと行く。
逆にギクシャクした感じになります。

冒頭から唐突に、堂々と話すことで、初対面でも印象に残る人になれるのです
占い師さんは、初対面で、びっくりするような話を聞かされます。
誰にも話していないような重い相談を持ちかけられます。

「それ以上言わないで」と思うぐらいです。
聞いたからには、聞いてしまった責任が発生します
それは知らない人だから話せるのです

自分の状況を知りすぎている親友には話せません。
相手のことを知れば知るほど、会話は深みに入れなくなりなりません。
会話が深みに入れるのは、初対面の時です

kawamura1030IMGL4248_TP_V
ちょこ札幌の皆さんが、悩みを持つ親しい友人を経験豊かな友人Aさんに紹介したとします。
すると、今まで自分が知らなかった話をその友人はAさんに話しだしました。
ちょこ札幌の皆さんはいい気持ちはしないでしょう。

そうです!初対面の時が勝負なのです。
ググッと入り込めるのは初対面です

2回目、3回目で徐々にやろうとしてはいけません。
初対面はチャンスと捉えましょう

チャットレディさんは初対面の連続だと思います。
緊張が常に伴うと思いますが、毎日が成功に向かうチャンスなのです♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「続く会話」の秘訣♪

「みんなと同じこと」は言わない

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「続く会話の秘訣♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

初対面での会話でも、いろいろな目的があります。
たとえば、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんが「自分を覚えてもらいたい」とします。

ここで相手が作家だったとします。
書いた本の話をしても、反応がよくないことがあります。

相手の本をテーマにすること自体は間違いではありません。
相手が人からよく言われていることを言うと失敗します。
よく言われることを言われても、切り返しようがないのです。
YUKI_accyonburike15114524-thumb-815xauto-18873

切り返した先が行き詰るのも見えています。
やっぱり新規のことを言ってほしいのです。

男女の間でも、よく言われるほめ言葉
それは「よく言われます」ということで流れてしまいます

初対面でのほめ言葉の危険性は、重なりやすいことです。
めったに言われないこと、初めて言われたことは、ストンと突き刺さります。

自分を覚えてもらえるかどうかの答えは、ここで出ています。
よく言われることは、言ってはいけないのです

「面白かったです」で、終わらせない。
「面白かったです」という言葉は、抽象的です。

パスとしては、ある意味、緩いというか、ミスというか。
敵にボールを取られるような発言です。

その返しとして、相手は「どこが面白かったですか」と聞きます。
そこで「えーと...」となったら、この瞬間にアウトです。

先の展開を考えて「一番面白かったのは、ここです」
と瞬時に言えるかどうかです
これはチャットレディのお仕事でも同じです。

会話は、1人1回ずつの将棋のようなものです。
常に先を読んだ展開にします。
「たとえば?」と聞かれた時に、一拍あけないで、何か次を持ってくるのです。

「すてきですね」
「たとえば?」
「えーと...」と、そこで考えていたらおかしいのです。
YUKA150701598457-thumb-1000xauto-19536

「面白かったです」と言えば、相手からは「どこが?」と返ってきます。
そこでノータイムで即答えられるようにしておきます。

会話はテンポが大切です
「面白かったです」と言うと、ひょっとしたら、ここで会話が終わってしまう。
そんな可能性があります。

ほめているつもりでも、きわめてリスキーな発言です。
相手が「どこか?」と聞いてくれなかったら、それで終わりです。

「面白かったです」は、地雷というか、NGワードなのです
「面白かったです」は省略できます。
リスクのある言葉は言わないほうがいいのです。

「どこが?」と聞かれる前に、面白かったところを具体的に即言うことです
「面白かったです」という発言がなくても、次の会話へ入っていけます
「これで会話が終わる」という言葉はたくさんあるのです。

「面白かった」で終わる人は、「〇〇が面白かったです」
と具体的に言える人に会話を持っていかれます
チャットの終わりも、「今日は楽しかった」だけではなく、もう一歩踏み込みましょう。

150912435755-thumb-815xauto-19282
会話は1個のボールをまわし合っていける世界です。
いかにボールの落下点に行けるかです。

チャット中も、先で行き詰まる話題でなんとかつなごうとすると、逆効果になりかねません
先の展開ができない話は、しないように心がけましょう

チャットに入る前に「今日はこれを話そう」「こう来たらこう返そう」とシミュレーションしておくことも大事です。

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「言いわけ」は美人も台無しにする?

あなたは「言いわけ癖」ついていませんか?

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「言い訳は美人も台無しにする」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

「私は美人だから」という女性は、人からどう見られるか。
ということばかり気にします。
男性に何かアドバイスされると、言いわけします。

「違います。たまたまこの時こうしただけで、普段はちゃんとしています」。
というガードに入るのです。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、今この話を聞いてハッとした方はいませんか。
yuka20160818230216_tp_v

男性は、アドバイスしてあげるのが好きです
「この服装にアクセサリーを付けるなら、こっちのほうがいいよ」。
というアドバイスをします。

女性は「いつもそうしているんですが、今日は〇〇の理由でこうしているんです」。
「私にセンスがないわけではありません」と言い張ります。

言い張れば言い張るほど、セクシーではなくなります
本当に余裕のある女性は、「なんでも言ってください」という姿勢です
心を開いているのです。

アドバイスにも言いわけしません。
本当にそうですね。もっと教えて」と言えるのです。

男性は教えたがりです。
男性は、「教えて」という言葉に弱いのです

男性は、コミュニケーションの中でも教えることに命をかけています
教えた時にドーパミンが出るのです。
それをうまくくすぐってあげるのです。
これはチャットレディのお仕事でも抜群の効果を発揮します。

max16011644_TP_V
「今日は特別に事情があって。自分でもわかっています」
と、言いわけされると、男性はそれ以上アドバイスしににくなります。

きれいな人ほど、優等生でいようと言いわけします
言いわけすると、2人のあとの空気が悪くなります。
大勢でいても同じです。

アドバイスした人が教え魔のようになるのです。
会話で大切なのは、その場にいる人の中で悪人をつくらないことです
自分のまわりを見渡すことです。

言いわけしている人は、「言いわけなんかしていません」と言います
酔っ払いと同じです。

「言いわけしちゃった」と悔やんでいる人は、「ちょっと酔っています」。
という状態です。
半分しらふが残っています。

100%言いわけしている人は、言いわけしていることを認めません。
逆に「なぜ言いわけしたかというと」という屁理屈を並べます。
自分が正しいことにこだわるのです。

ダメな女性だと思われて嫌われたくなくて、がんばって言いわけしています。
がんばればがんばるほど、素直なかわいさが消えてしまうのです

TAKEBE160224090I9A0398_TP_V
自分で意識していないつもりでも、言いわけしていることがあります。
何から何まで言いわけはNGということではありません。

いいなぁと思っている男性の前では極力言いわけはさけましょう。
チャットレディさんはお客様との会話で言いわけが多くならないようにしたいですね♪

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

男性の会話は「起承転結」型♪

相手のオチの前に、話を変えない

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「相手のオチの前に話を変えない♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

女性の会話は、話題がコロコロ変わります。
女性の中ではつながっています。

女性の会話は、論理ではないのです
感覚でつながっています。

男性は、「ちょっと待って。話を変えないで」と言います。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、そんな経験がありませんか?
男性は、話を変えたくないのです。
男性が、ロジック(筋道を立てる)でつなぎたいのです

まじめに聞いているので、話が急に変わると戸惑います。
女性もまじめに聞いています。
smIMGL4099_TP_V

何でつないでいるかが違うのです。
女性と男性の「だから」は違います。

男性の「AだからB」はロジックでつながっています
女性の「AだからB」は感覚でつながっています

女性の「なぜならば」も、男性から見たら、まったく説明になっていません。
男性が話していて、女性が聞き手にまわった時に気をつけることがあります。

話を変えてしまわないことです
男性は「さあ、オチ」という前に話題を変えられるのが一番つらいのです。

男性のロジックには起承転結があります
「最近ゴルフやってるの?」と振った時点で、「結」まで決まっています。

女性は起承転結をあまり意識しません
流れがあるだけです。

shiosio_goruhuball_TP_V
「最近ゴルフやってるの?」と振った男性の「結」は、自分のホールインワンです。
ゴルフに行く前日の夜から朝まで飲んで、フラフラで行った日に限ってホールインワン。
それが出たという話の振りで、「最近ゴルフやってるの?」と言っているのです。

「最近ゴルフやってるの?」と聞いたとき。
「ゴルフはやっていなくて、最近水泳に凝っている」と言われるのは、まだいいのです。
一番つらいのは、オチ直前で話題を変えられることです

話題が変わるのは、ドラマの最終回まで放送しないのと同じです。
話題が変わったあとで、「さっきの話、どうなったと思う?」
と言ってもオトせないのです。

起承転結が長い場合もあれば、短い場合もあります。
短い場合は、次のひと言でドッと笑いが取れます。

男性がここで笑わせようという鉄板ネタを持ってきている時。
女性の「このケーキ、超おいしんですけど」というひと言が入ることがあります。

これは、カラオケでサビ部分に入ったところへ「ウーロン茶をお持ちしました」。
と来られるようなものです。
本人に悪気はないのです。

「このケーキ、超おいしんですけど」と言ったとき。
「本当?」と、そこにノッてくる人もいます。
それに混じらないでオチを聞ける女性は、間違いなくセクシーなのです
そういった気遣いの出来るチャットレディさんでありたいですね☆

TSU73_cakejyosi15143657_TP_V
チャットレディさんはさ、自分の話で相手がシラけてないか
話を変えてしまっていないか、それに気付くことが大切です

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

男性は「駆け引き」に弱い?

女性がすぐに「好意」を見せない心理

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「男性は駆け引きに弱い♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

追えば逃げる、逃げれば追ってくる
この駆け引きが恋愛です

男性は好きな女性に対して、好意以外に相手と早く密接になりたい。
という気持ちがあります。

これは相手を征服したいという欲求です
それを満たすためにあの手この手で口説きます。

そして、ひとたび相手を征服してしまうと、それまでの熱意は引いていきます。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、「釣った魚にエサはやらない」という言葉を聞いたことがある人いませんか?
そのことに対して不満を口にする女性は、男心にウブだといえるでしょう。
hartIMGL0488_TP_V

恋のノウハウを知っている女性は、男性心理を心得ています。
男性の征服欲求を巧みにコントロールします。
このあたりが相手にとって限界だろうというところまで逃げます。
これはチャットレディのお仕事でも抜群の効果を発揮します。
ランキング上位のチャットレディさんは、このノウハウを心得ている子が多いです。

コツは、最初はわざとそっけない態度をとります
相手の出方しだいで徐々に相手に魅かれていくように見せることです

好意を持たれれば、人はうれしく感じます。
とはいえ、すぐに好意を得てしまった。
すると努力してその関係を長続きさせようとは思いません。

男性の征服欲もこれと同じで、女性がすぐOKしてくれればうれしい。
ですが、いつでも思うままにいくと、かえって興味をなくしてしまうものです。

逆に、好きな相手からつれない態度を示される
何とかして相手の好意を得ようとします

相手がいつもそっけない態度を見せる。
自分には無関心なのだろうと諦めます。

ですが、相手の態度が少しずつ好意的なものに変わっていく。
すると、努力次第で欲求がかなうのではないかと、いっそう奮起します

max88_suwaipu20141025133450_tp_v
つまり、男性は相手の態度次第で、好意を獲得したい。
という欲求を高めたり抑えたりしているのです。

こうした男性心理を知っていれば、当然メリットがあります
女性は、いとも簡単に気になる相手をこちら側に引き付けることができます

たとえば、最初に一度、会話で盛り上がり、電話番号を聞かれて渡す。
四、五日は自分からも電話を入れるが、そのあと1週間ほど放っておく。
すると、どうしたのかと相手は気になり、連絡せずにはいられなくなります。

ただし、恋の駆け引きが男性に通じるのは結婚まで。
交際中は恋人に至れり尽くせりのサービス精神を発揮していた男性。
結婚したとたんに、その必要はなくなったとばかりに態度をコロッと変えてしまいます。

最初から印象よくするより、しだいに自分の態度を好意的なものに変えていく
その方が相手に「獲得感」を持たせやすく、二人の関係も長続きするといえます

5ハート
恋愛を長続きさせるコツ。
男性ならば女性に獲得感を抱かせる状態をつくることです。
女性ならば、男性の征服欲を巧みにコントロールすることです
チャット中にも積極的に取り入れていきましょう!

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

言葉の「挨拶」は完結しない♪

なぜ、男性は女性の笑顔に弱い♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「言葉の挨拶は完結しない♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

当たり前のことですが、初めて会う相手には好印象を与えたいものです。
そこで、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、身だしなみに気をつけたり、なるべく感じよくふるまおうとするかと思います。

髪や服装がきちんとしていれば、きちんとした人と評価されます。
逆に、髪に不潔だったり、しわだらけの服を着ている。
すると、だらしない人だと思われてしまうからです。

いくらきちんとした服装だからといって、TPOを無視した格好をする。
態度が悪かったりすると、よい印象は持たれません。

ことに、好感を持てる挨拶ができるかどうか
それは好印象を持ってもらうための大切なポイントです

そもそも、挨拶をするということは相手に安心感を与える行動です
挨拶の中にある「握手」という行動があります。

握手は単なる挨拶だけでなく、自分の手には何の武器持っていないことを示しています。
相手の信頼を得ようとする、武器解除の意味も含まれています。

PAK93_handosinepa20140405_TP_V
日本人の挨拶は頭を下げるのが基本的なパターンです。
でも、最近の若い人の中には挨拶をしない人も増えています
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんはどうでしょうか?
相手の信頼を得ようとする意識が薄れてきた表れなのでしょうか

美貌と温かい笑顔...どちらに惹き付けられる?

挨拶には、抱き合ったり、頬にキスしたり、国によって様々な仕方があります。
国を問わず、もっとも多く行われている挨拶行動が何か知っていますか?
それは「笑顔」です。

誰しも、初めて人に会うときには緊張します。
会った瞬間、相手が笑顔を見せてくれる
すると、自分を歓迎してくれたのだと思ってホッとするに違いありません
max_ezakidsc_0278_tp_v

たくさんの人に好まれるのは、明るい人、親しみを感じさせる人です
明るく笑顔で挨拶する人は、日常の人間関係でも、よりスムーズになります。

第一印象は、相手の顔つきや体型、服装などもその要素に含まれます
それに加え、「明るい.暗い」「温かい.冷たい」
「親しみやすい.とっつきにくい」といった全体的なイメージも大切です

もしちょこ札幌の皆さんが男性だとします。
美人だけどツンケンしている女性。
容姿は十人並みだけども温かい笑顔を見せてくれる女性。

どちらと話したいでしょうか?
やはり、後者ではないでしょうか。
最初会ったときに好感を持った相手とは、また会いたいと思うものです

相手にそう思われるためには、ちょこ札幌の皆さんも清潔感のある服装や身だしなみに気を配りましょう。
できるだけ明るいイメージを与えたほうがいいのです。

笑顔で挨拶し、出会いをうれしく感じていること
それを言葉だけでなく、表情や態度にも表しましょう

また、相手の名前を覚えて、会話の中でも呼びかけるようにする
それも、好感を持たれやすい方法の一つです。

まずは笑顔で挨拶
これが、第一印象で相手に好感を持たれる基本といえるでしょう

smIMGL4136_TP_V
暗い感じに見えてしまう人は、笑顔や話し方、服装などを工夫してみる。
そうすることで、雰囲気はずいぶん変わります。

人見知りする人、とっつきにくい感じを与えてしまう人がいます。
そういう人は、事前に鏡の前などで話し方や表情の練習をしておきましょう。

男性は、美貌よりも、温かい笑顔に惹きつけられる
ということを知っておきましょう♪

これは、プライベートだけではなく、チャットレディのお仕事であっても同じです。

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

「近さ」で好意を持たれやすい♪

隣の席の人に恋をしやすい理由♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「近さで好意を持たれやすい♪」をテーマに、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにお話していこうと思います。
これはチャットレディのお仕事をしていく上でも非常に役立つ内容となっておりますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

人は、近くにいると親しくなりやすといいます
ゴールインしたカップルの中にも「職場が同じだった」という人が多いものです。

ちょこ札幌のチャットレディの皆さんも、子供のころを振り返ってみたら、初恋の人は、席が隣の人。
家が近所の人などが多かったのではないでしょうか。

近くにいる...たとえば、同じ職場の人や、家が近所の人。
遠くにいる人より相互に接触する機会が増えます

自然と顔を合わせることも多く、会話をするようになります。
すると、互いのことについて知るようになります。
話をする回数が増えれば、相手に対して親しみを覚えます

SEP_329915201730_TP_V
そして、相手に好意を抱くようになります
距離的に近い人ほど好意が生まれやすい理由としては、次のような点も挙げられます。

〇顔を合わせるチャンスが多くなり、話をする回数も増える。
〇相手の興味、生活、習慣、態度などがわかるようになる。
〇共通の話題があると、互いに親しみを覚える。

〇会話をしたり、出かけたり、一緒に過ごす時間が多くなれば、さらに親密度が深まる
〇困ったときに助けてもらったり、悩みを聞いてもらったりして、相手に好意を抱く。

Photoelly001_TP_V

トラブルが多いのも近くの人

近くにいる人と会ったり、一緒に行動したりする。
それは遠くにいる人よりも労力コストがかからなくてすみます。

なので、相対的に心理的な報酬が多くなります。
そのため、好意を持ちやすいと解釈するのです。

人は遠くにいる人より近くにいる人を好きになりやすいのです。
つまり、近くにいれば、自分をさらけ出すことができるからです
一方、遠方にいる相手とは接触の機会が少なくなります。

親しかった友達も、遠くに引っ越してしまうと、お互いの印象は薄れていきます。
そして、いつの間にか疎遠になってしまいます。
遠距離恋愛が難しいといわれるのも、こうしたことが原因です。
ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの中にも、そういった経験のある方がいるのではないでしょうか。

近くにいる者同士の間で一度トラブルが生じてしまう。
すると、遠くに住んでいる者同士よりもこじれやすいということもあります。

というのは、近くにいるだけに、お互い嫌な感情を持ってしまうと気まずくなるからです。
倦怠期の夫婦がいい例です。
こういう場合は、なるべく早く謝るつもりで関係を修復したほうがいいでしょう。

近くにいるほうが恋に発展しやすい理由
それは遠くにいるよりも会って話す労力が少なくてすむからです
そのため、好意にもつながりやすくなるのです

5V7A9958_TP_V
チャットレディのお仕事に置き換えてみましょう。
お客様と数回チャットで会話を交わしていくことで距離が縮みます。
そのためには、一度だけの会話に終わらせないようにしなければいけません。

リピーターになって頂くために「会話」「表情」「しぐさ」「身だしなみ」etc。
これらのことを駆使して、会員様と距離を縮めていきたいですね

ちょこ札幌の皆さんも、今回お伝えした内容をしっかりと頭に入れて、より一層愛されるチャットレディさんになっていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何かわからない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪

  • 0120-993-639
  • ID:123456
  • お問い合わせフォーム