「いい女」はプラス思考!

七転び八起き...失敗しても立ち上がる

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

あなたは突然思い立って外出することがありますか?
トラブルがあったときにも、「大丈夫」とすぐ思えますか?
「失敗してもいいから、楽しもう」という気持ちで課題に挑戦できますか?

このような行動は、プラス思考が強い人に顕著に見られる傾向です。

プラス思考の女性は愛されます。
なぜなら、男性はもともと自信満々でいられません。
プラス思考の女性に応援されることによって、力強く行動を起こすことが出来るからです。

かつて、男も女も生きるために「食料の調達」という大事な仕事を引き受けていました。
ただし、男は動物を狩り、女は木の実や貝などを集める、と言う役割分担がありました。
どこに行けば木の実が手に入り、貝が取れるかは、だいたい見当がつきます。

でも、男性はいつどこに行けばシカが取れるというは分かりません。
たとえ、予測できたとしても、うまく仕留められるか保障の限りではありません。

「今日は必ず獲るから楽しみに待っているんだぞ」と自信満々に出かけることは出来ません。
そこには、常に不安がつきまとっています。
こんなことをずっと続けている内に、この男女の役割分担の影響は色濃く残りました。

不安があっても「今日は仕留めてみせる」と楽天的な男性は、潜在意識が味方して成功します。
でも、明日は上手くいくとは限らない。

その時に女性から「あなたは凄い人だから大丈夫」と言われたら、百人力です。
このひと言で勇気が湧き、同時に不安を取り除いてくれた女性に好意を抱くようになります。
これが、「プラス思考の女性の愛される」の意味なのです。

人間は生きていれば、様々な条件によってメンタルが変化します。
潜在意識は、イメージした状態を実現しようとします。
これは潜在意識の重要な性質です。

プラス思考の人は、落ち込んでいる時でも「一晩寝たら、明日はきっと大丈夫」と思えます。
そして、実際にそうなります。

マイナス思考の強い人は「もうこのまま落ち込んで病気になるかもしれない」
とどまるところを知らずにますます落ち込んでいく。
そんなことでは、人を応援するのは不可能です。

過去の経験を活かし、どうすれば元気が出るか熟知し、それを実行する。
それが、プラス思考のいい女です

お客様の応援団になる

★良い言葉★

☆「あなたなら大丈夫」

☆「必ず上手くいくよ」

☆「応援してるからね」

こんな風に事あるごとにお客様に声をかけましょう。
お世辞やおだてだと腹を立てる男性はいないはずです。
心から応援してくれるあなたには、必ず多くのお客様ができるはずです

ここで!!ちょこっとお役立ち情報♪

真っ白な世界も終わりを告げ、札幌もさわやかな季節になりました。
冬の厳しさを知らない方は”銀世界”という言葉で北の冬を絶賛します。

でも、住んでいる私たちには要注意です。
真っ白な世界は、気持ちを落ち込ませます。
なぜなら、色彩が目を刺激せず、同じ景色...嫌顔でも、気持ちは沈みがち。

だからこそ、冬はお部屋を、原色で派手にイメチェンしましょう♪
気持ちも明るくなり、派手すぎる色に飽きたら外の”銀世界”で目を休める。
これが、沈みがちの気持ちを抑えてくれるそうです。

この次の冬は是非!実践を♪
とりあえず、今は自然の木々や花の色で”プラス思考”に染まりましょう!!

ポジティブな気持ちはお客様にも伝わるので、良い印象を与える事間違いなしです☆
気持ちの良い接客をして、常連さんを沢山ゲットしちゃいましょう!

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事があれば気軽に相談してくださいね♪

”電話美人”から学ぶこと!

「電話美人がいる会社は繁栄」する!

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今回は「電話の応対」についてお話していこうと思います。

実は、電話の応対が上手いかどうかで、相手だけでなく周囲にいる人達のあなたの印象が変わります。
電話の応対の上手な人はそれだけで、有能に見え何よりも「明るく社交的」な印象を与えます。
一方、電話の応対が下手な人は「電話もまともに受けられない」...。

まるで仕事が出来ないように受け取られ「暗い」というイメージで見られたり、何かと損です。
電話の対応は上手いほうが得なのです。

これは勿論チャットレディのお仕事に置き換えることもできますね!

電話美人になるコツは電話を単なる機械とは思わない。
電話のベルは”幸せがやってくる合図”、つまり”ハッピー.カム”だと思う事です。
実際、電話で思いがけない良い知らせを受けるということもよくありますね。

”ハッピー.カム”の音がしたら、受話器に手をかけ、同時にスーッと息を吸いましょう。
「ようこそ、お待ちしていました」というスイッチ.オンの表情に切り替えます。
すると、自然に相手を歓迎する時に発する明るい声が出ます。

電話の声が暗いと言われる人は、スイッチ.オンのタイミングを間違えているのでしょう。
受話器を手に取り、声を発する段階になってあわててスイッチ.オンは手遅れです。
声の切り替えが間に合わずため息交じりの暗い声になってしまいます。

電話の応対は受話器を取る前から始まりと意識して早めにスイッチ.オンするようにしましょう。
きっと、鈴の響くような明るい声が出るようになります。

電話は鏡と同じ、こちらの応対次第で、相手の態度は決まります。
そして、相手の対応が良ければ、こちらの対応もさらによくなります。
それを聞いてる周囲の人たちも気持ちがよくなり、どんどんいい方向に循環していきます。

電話を本当の”ハッピー.タイム”にするのは、あなたの応対次第です

電話の声で相手の印象を、イメージして想像しますよね。
優しい声なら「綺麗で若い人?」ドスのきいた声なら「強面の年配?」実際は真逆だったりします。
電話の声のイメージで損をしてる人は少なくないと思います。

今回は電話の応対について触れましたが、”ちょこ札幌”では、顔を出さずにマイクでお話をする方も大歓迎です。
人見知りだったり、自分に自信がないという方でも「安心」「安全」に仕事が出来ます。

そんな方のために、電話応対の話題に触れてみました。
マイクを通してお話をすることは、”声”と”話し方”が勝負になります。
お客様に、心地よい時間を提供するためにも、この記事を参考にして頂きたいと思います。

お客様に声を掛けられて慌ててスイッチ.オンではなくお部屋に入ったら”オン”にして下さいね。
声美人」「会話美人」だけでも、十分な報酬が得られます。
もちろん、顔を出してるチャットレディさんも、こちらの記事を参考にしてくださ~い♪

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事があれば気軽に相談してくださいね♪

自分を反映するあなた自身の話し方と聞き方

人との関わり方

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「初対面でも会話が続く会話術」についてお伝えしていこうと思います。

これはチャットレディとしてお仕事をしていく上でとても重要な内容となっていますので、是非最後まで読んでいってくださいね☆

人は人との関わり方によって磨かれる。
そして話す人・話を聞くという人とのコミュニケーションの取り方なのです。

朝から職場で黙って入って来る人、下を向いて入ってくる人がいるかと思えば
それとは反対に明るい声で「おはようございます!」とニコニコしながら笑顔で入ってくる人も居ます。

朝の挨拶ひとつとってもそのやり方は、みんな違うのではないでしょうか。
しかしその中でも共通してることがあります。

それは暗い挨拶には暗い挨拶が返ってきて、明るい挨拶には明るい挨拶が返ってくるということです。

人との関わり方というのは、ほかでもない自分自身の挨拶の仕方によって変わってくるということ。
そしてチャットレディの世界では、挨拶から会話へ発展し、人の話しを正確に聞き、自分の言いたい事を分かり易く説明したり大勢の前で話したりという

「話す、聞く」

というもっと複雑な状況や相手に対応しなければなりません。
この自分自身の話し方や聞き方について、考えたり学んだりする経験を殆どの人が行っていないのが現状です。

これは逆に言えば、しっかり学べば他のチャットレディさんとの差別化が図れるということにもなりますね。

話し方、聞き方のコツを覚えればあなたの言いたいことは、今より十倍伝わります。

初対面でも会話が続く「し り た い」

もし相手との会話に詰まったりしたら相手をしりたい!という会話をしましょう。
ですが最初から質問攻めをしてしまうと相手が困ってしまうだけなので気をつけましょう。

個人のプライベートに大きく踏み込む話題を嫌がる人は多く、返ってその場の雰囲気が悪くなる場合も有ります。

これからリピーターになってほしいと願ってるお客様とは、人となりがわかり、かつ盛り上がれる話題で会話のキャッチボール
を行いましょう。

そこでオススメしたいのが”しりたい“です。

どの話で相手が乗ってくるか探りながら会話をしましょう。
相手が急に黙り込んだり、答えにくそうにしていたりする場合は、速やかに違う話題に移行するようにしましょう。

オープンクエスチョンで会話を途切れさせない

●悪い例●

お客様「関東出身ですか?」

チャットレディ「はい、そうです」

これだと会話は途切れてしまいます。
これをクローズクエスチョンと言います。

ではオープンクエスチョンの場合

☆良い例☆

お客様「関東出身ですか?」

チャットレディ「はいそうなんです。○○さんは?」

お客様「東北出身です。」

チャットレディ「食べ物が美味しいですよね。好きな郷土料理は?」

と言った感じで会話がどんどん膨らみます。
相手の話に具体性を求める質問に会話をつなぐのには効果的なのでどんどん使っていきましょう。

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

事前「弱点」申告~心理術~

弱みをオープンにするメリット

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「弱点申告のメリット」についてお話していこうと思います。

あなたは、弱点を人に話せますか?

「ネタとして持っているのはあるけど、本当の事を言ったらシャレにならない」「知られてその弱点を突かれたら困る」「知られたら自分の立場が弱くなる」といった具合で普通は話さない人が殆どでしょう。

しかし、ある日人から知らなかった相手の弱点を教えられたとしたら
「しめしめ、いい事を教えてくれた」とそこを突いてくるでしょうか?

突いていく、と迷わず答える人は置いといて相手に弱点を伝えられたことで
「弱いとこを突くのは卑怯だ、そんなことはできない」
という心理が働いて相手の弱点を回避するようになます。

結果的に相手の弱点はまもられるというわけです。

人の心を動かす弱点の自己申告

「恥ずかしい話だけど、野球全然わからないんだ」という相手には、野球の話題はなるべく避けましょう。
「会社が危ない感じで・・・」という相手には借金等の話はあきらめざるを得ません。

  • 会話を停滞させたり気まずい空気になることを避け、相手との時間を気持ちよく過ごしたいときには、先に自分の弱点を知らせて
    「こういう状況ですからわかってください」と伝えておくのも、有効な手段のひとつ

内面的名部分に関しても
「努力はしてるんだけど要領が悪くて・・・」
「優柔不断で迷ってばかりですいません」

と言われると、たとえ「本当コイツ要領悪い」と思ってる人に対しても、自分でわかってるなら仕方ないかと大目に見ようとする気持ちが働きます。

ただし、弱点を乗り越えようと努める気配がないと当然のことながら相手の理解は得られなくなりますので注意しましょう。

「ダメな私」を見せる

弱点はまた、チャットレディにおいて意外な働きを見せることがあります。
本人が思う以上に相手の心をつかむことがあるのです。

頼りがいがありそうな女性が「この間バイトでミスしちゃって・・・」
とこぼした愚痴にお客様は普段とのギャップに驚くと同時に
「オレだけに本音をこぼしてくれた」と感激します。

相談してきたんだから支えてあげたい」と自分の必要性を強く意識します。

相手が心を許ししかも精神的に頼りにしてくれてるといいう事実がお客様のプライドを大いに満足させるのです。
ふたりの結びつきがここでぐぐっと強まるのは火を見るより明らかでしょう。

ここで注意したいのが表に見せない気弱さだからこそ効果的だということなので
気弱すぎたら愛想をつかされるので気をつけましょう。

今回お伝えしたポイントをしっかりと頭に入れて、報酬アップに繋げていってください☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

意識する話し方、聞き方

「自分の話し方」を意識してみる

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「自分の話し方」の意識付けについて詳しくお話していこうと思います。

”話し相手”の反応はどうなることが多いのだろうか?

「話し方」は、改めて取り上げると、身構えてしまいますね。
「私には、とても」などと尻込みする人が意外に多いかも知れません。
反面で、人は毎日、話したり聞いたりしてます。

大抵、なんの気なしにしゃべり、無造作にものを言っているものです。
改めて「話し方」「聞き方」を学んだことはあまり記憶にないと思います。
小さいころから、しゃべったり聞いたりしているので、意識することが忘れられてるのでしょう。

時には、難しく考えると同時に、一方で、当たり前のこととして無意識にしゃべっています。
話し方を変え、話し上手になるになるには、どうすべきなのでしょうか。

その為には、自分の話し方を振り返ってみて、ほんの少し意識してみる。
「今まで気づかなかったことに気づく」
気づいたら、さっそく、気づきを元に”話し方の改善”に取り組んでみましょう。

その際、自分が話した事に対して、相手がどんな反応をするかを把握しておくことが大事です。
何気なく交わしていた会話のやりとりの、どこに問題があり改善策を考える。
そのことによって、貴方の話し方が変わり出し、貴方自信も変わり始まります

これらはあなたがチャットレディとしてお仕事していく上でとても重要なポイントなので、しっかりと頭に入れておいてくださいね☆

上の空の聞き手が多い

毎日、なんの気なしに言葉を口にしているので、自分が話せば相手は聞いていると思いがちです。
振り返って考えてみると、あなたの話を聞いているかどうか。
自分が聞く側に廻ってみればよくわかります。

うっかり聞き漏らしてたり、ぼんやりして聞き流してる事も多々あるはずです。
声を出して、ものを言ったからといって、相手は聞いているとは限りません。
むしろ、あなたのメッセージは、しばしば相手に届いていないこともあるのです。

「そう」「へえ」「ふーん」などの言葉は、聞いたふりをして、殆ど聞いていない。
これは、あなたにも、思い当たることがありますよね。
相手を聞き手にするためには、よく相手をみて、工夫をすることが大事ではないでしょうか。

とは言え、このチャットレディのお仕事は複数のお客様と会話をします。
十人十色に合わせて、会話を繰り広げるのは容易ではありません。
ひとつでも、一貫性のある自分なりの、あいさつを考えるのも手ですね。

ひと言の「あいさつ」が自分と相手を変える

「あいさつ」はコミュニケーションの出発点でもあり、第一印象の決め手になります。
お客様の出かたを待つのではなく、「今日は声を掛けてくれてありがとうございます!」
快活に感謝の言葉から会話を始める、お客様の緊張も緩んで会話のきっかけができます。

誰でも元気に、声をかけてもらえると、その相手にいい印象を抱きます。
自分の話を聞いてもらいたいなら、先ずは自分から話しかけ、しっかりお客様の話に耳を傾ける
こんなちょっとした工夫が、あなたの好感度アップに繋がる手段のひとつです。

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

言葉に潜む力

言葉には力がある♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「言葉に潜む力」についてお話していこうと思います。

言葉の力は人に与える手段だけでなく、見えない力、言霊のようなものがあります。
世間話や自分の興味ある話、相手の話を聞くことを大切にする。
目の前の人は何が好きなのか、いろんな感じ方、考え方を垣間見ることが出来ます。

どうせチャットレディのお仕事をするなら、相手の男性にも「安心」して喜んでもらいたいですよね。
もちろん、自分も楽しんでお仕事出来る事が基本です。
人によって好みがあり、その指向を見極めるのは大変ですが、チャットレディはとてもやりがいのあるお仕事です。

初めて出会った方に「自分ってこんな人間です!」
と、話すことでお客様により一層!安心を提供出来ますね。
必ずしも、全てさらけ出す必要はないでしょう。

ある程度、上辺の自分ではなく、素の自分を出してみたならお客様も悪い印象を持たないはずです。
それでも、良い結果を得られなかったら又、プラス思考で次の作戦を考えればいいのです。
自分に「私は出来る」「今度こそ売れっ子チャットレディになってみせる!」

言葉は、相手にだけあるのではありません。
自分で自分を励ますエールを送りましょう。
人生”山あり谷あり”ですが、頑張った分、満足の行く報酬が得られるのです♪

言葉は大切、言い方ひとつで受け取る側の印象が大きく変わります。
そして、自分へのエールでも変われることができます。

夢をあきらめなければきっと道は開ける

このことは、誰にも等しく可能性があります。
落ち込んでも、言葉に出すパワーと、こつこつと丁寧に積み重ねていけば、夢は実現できます。
悔しかったり、悲しかったりすることもあるかもしれません。

でも、あきらめない限り道は開けます。
もし、お仕事につまずいたら”流すイメージ”を試してみて下さい。
”流すイメージ”とは?自分を奮起させる言葉を用意しておくといいですね。

例えば、今、話題の松○修○さんの熱い!ポジティブ語録をバイブルにするとか(笑)
でも、あまり熱くなりすぎませんように。
まさしく!!”言葉に力あり”ですが、毎日があの調子だったら、疲れるかも....。

どんなにピンチでもあきらめないことが大切ですね。
小さな夢が実現することで、自信にも繋がります。
チャットレディさんも、夢があって、このお仕事をしてると思います。

それは大きい夢か、小さい夢それぞれ、先ずはその夢の実現のためにも。
「お客様に喜んでもらうのが夢!!」に置き換えて、お仕事を楽しんで頂きたいと思います。
または、「お客様に夢や安心を売るお仕事!!」に置き換えてもいいですね。

夢実現の途中に不安もあるかもしれません。
だから、夢が叶ったときに、それまでの自分の頑張りが証だと自信が持てます。

ちょこ”のスタッフ一同も、貴方の夢実現!のお手伝いをさせていただきます。スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

一日の始まりから女子力アップ!

目覚めたら窓を開け、新鮮な空気を吸おう

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今日は「一日の始まりから女子力アップ」についてお話していきたいと思います。

子供のころに、お母さんから言われたことがありませんか?
「朝起きたら新鮮な空気を入れなさい」
目覚めたらお日様の光を浴びて体の隅々を活動させること

占術研究家の先生のところに相談に見えるクライアントさんは、何かが憑いてることも多いとか。
恋愛も仕事も上手くいかない、エステに通っても高級な化粧品を使ってもぼろぼろ、血色が悪い。
その人の星を観てもさしてトラブルを抱えるような運気に差し掛かっていないのに辛そうです。

先生は、サロンに入って来たとき、空気が変わったのに気づき、アドバイスしたことは。
「朝日と共に、太陽に向かって感謝の言葉を言いなさい、2ヶ月続けると解決します」
不思議に思いながら、先生の言いつけどおり朝日と共に起きる生活を続けました。

2ヵ月後に、見違えるように美しくなった姿で先生にお礼のご挨拶にきたそうです。
24時間眠らない環境の中で、生活が乱れ体内時計が来るってしまう人が多いそうです。

自分の持っている本来のパワーが弱くなって、つまらない物に憑かれてしまうらしいです。
運気の前に、基本として正しい生活で心と体にいい暮らしをしなさいって、いうこと。
忙しいと、そういう、当たり前なことも忘れてしまいますね。

「悩んだときは、夜考えないずに、朝考える」
夜は一日の疲れがたまっているので、つい愚痴っぽくなりがち。
取りあえず疲れたら寝る、考えは朝に!マイナス思考になりません。

一日の始まりは朝日のエネルギーをいただき、今日も元気に美しく女子力アップ!
背筋を伸ばして形からプラス思考になる!

悩み事がある時は、頭が垂れて前屈気味の姿勢になります。
体の”中心軸”のバランスが狂うと体ばかりではなく心も影響してきます。
生活の中で、背筋を伸ばすことを意識していると”シャン!”とした気持ちになれます。

まずは、形から気持ちをプラス思考に導きましょう。
光っている女子は背筋がピーン!
疲れてくると猫背になりがちですが、気が付いたら伸びをして姿勢良くしていれば習慣化できます。

プラス思考になればチャット中の会話も楽しいものになりますし、そんな前向きで明るいオーラを放つ女性は男性にも魅力的に見えます。
結果として報酬アップにも着実につながっていきます♪

チャットレディのお仕事は、夜が主ですね。
どうしても、お昼まで寝てしまうことが多いと思います。
2ヶ月の早起きは、罰ゲームのように感じるかも...。

でも、時々でも、試してみるのもいいと思います。
お仕事の時に、ばっちりメイクをキメても、疲れたお顔では台無しです。
日頃、やり慣れない事をするのも変身への第一歩!明日の朝は是非、早起きを☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

”聞けば”お得がいっぱい♪

会話の基本♪質問&聞き役

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「相手を惹きつける聞き方」について書いていこうと思います。

相手が居なければ会話がなりたたないのは当たり前。
ここでも”会話”に付いては、しつこい!?くらい触れてます。
普段、日常的に使われている会話にも、色んな目的があることを再確認してますね。

そして今回も復習もかねて”聞き方”について書きたいと思います。

女性らしい印象を持たせる聞き方

「質問すること」=「関心を示していること」つまり「聞くこと」=「教えてもらっている」
この謙虚さな姿勢が女性らしい与えることになり、すでに男心はくすぐられているのです。
”聞き手”は”話し手”よりも雲泥の差でモテるのです。
チャットレディも同じことがいえます。

ギリギリまで否定をしない&はっきりあいづちを打つ

「相手の言ってることは違うなぁ」と思っていても....。
「相手の事を知りたい」と表情を向けつつ「うんうん」「理解しています」と大袈裟なあいづちを打つ。

さらに小さく質問を重ねていき、会話を広く、深く展開させていく。
男性は、丁寧に自分の話を聞いてくれることを心地よく感じノリノリで話してくれます。
よく、つまらない話や親父ギャグを話すと、つまらなさそうな表情になる女性がいます。

どうせ、同じ時間を過ごすなら、自分が興味がなくても”聞き手”に徹すればいいのです。
つまらない会話にも自分の興味がある話題が飛び出したら、食いついて会話を広げるのも手ですね。
もしも、その相手が素敵に思えたなら

ときめきの表情を作る♪

●やや瞳孔を広げて、瞬きの時間を長めにとり、相手の目をじっと見つめて話を聞く

●胸を膨らませるように鼻から息をゆっくり吸い込んでみる

男性は必ずや、「僕に気があるのかな?」と思うはず。
当たり障りにない会話で、十二分に相手を刺激することが出来ます。
先ずは、実践!!その前にやはり鏡の前でやってみることを忘れずに。

男性を惹きつけるのには、あの手この手がありますね。
でも、昔の女性は改めて学習しなくても身に付いていたのでしょうね。
時代は草食性男子が増え、肉食女子が増え、女性の天下と化してしまってるような!?

でも、この現象がチャットレディという、お仕事に弾みを付けてくれてるのかもしれません。
なかなか、女性と話す機会や勇気がないという男性に活力を与える=貴方の魅力が開花する。
あまり難しく考えずに、自分に磨きを掛けていけばいいのですから。

そして、チャットレディは「安心」「安全」お仕事です!!
是非、お友達も誘ってチャットレディを体験してみませんか♪

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

会話のズレを楽しむ♪

会話のズレは「発見」のきっかけ!

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「会話のズレ」についてお話していこうと思います。

チャットレディさんの中に、お客さんと話をしていて「言いたいことが伝わってないなぁ」ということがある方、きっといると思います。
でも、100%話が通じ合うことは、言葉を発した人と受け取る人が違う人間である以上ありません。
会話というのは、相手が「こう思った」ということが言葉で、自分が気づかないことが多いもの。

つまり、会話の中で生まれるズレは、そういう「発見」のきっかけでもあります。
言葉は案外、曖昧な総合理解のうえに成り立っているわけです。
言葉というものでつくられている会話に「伝わってないなぁ」という違和感があって当然です。

その違和感を「言い得ない」とか「何となく」とか表現するのです。
自分が考えてることと、自分が発した言葉の間に差があるのは当然なのです。

相手が自分の言い得ないところを相手なりに理解したとき、
「私が感じていて言葉に出来なかったけど、そうだったのか」という、発見があるわけです。
100%伝わらないことにイライラすると、その発見を逃がしてしまうのです。

自分の言葉を、他人が言葉にすることで自分の考えがわかることが多いものです。
そのズレとズレをチューニングしていく作業こそが、コミュニケーションの本質的な楽しみです。
「話のあわない人」を敬遠するのは、とてももったいないことです。

言葉で相手にわからせることだけがコミュニケーションではありません。
つまらない話のズレを楽しむことが出来れば、より一層お客様を増やすチャンスが生まれます!

人間関係はゲーム

強気に出ていられた側がふとしたきっかけで、その立場がひっくり返るこもよくあります。
人間関係における強者、弱者の立場は固定することなく、変化します。
ちょっとでも関心があるなら「関係を切らない」ということが大切です。

なかなか話が弾まないと思う前に、先ずはコミュニケーションゲームを始めてみてはどうでしょか?
思いもよらないことから会話が弾むかもしれませんね。

「余計なひとこと」でコミュニケーション上手になる
余計なひとことは、つい出てしまうひとことです。
これは行儀が悪いからとか、黙ってしまわず、言ってしまいましょう。

コミュニケーションをとっていく上で相手を知る重要な「とっかかり」になります。
話が「脱線する」「横道にそれる」話が予定どおりに進んでいるときは、相手の感情がこちらにあるように思えません。

まじめな話をしている時に、話が脱線につぐ脱線。
そんな時、人間味を感じ、異性を意識してなかった感情が急に芽生えたりします。
会話の中で無意識に感情をのぞかせる時、生身の女性を感じこれが男性の発情の着火点になるのです。

今日お話したことをしっかりと頭に入れて接客していけば、確実に報酬アップに繋がっていきますので一緒に頑張っていきましょう☆

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

“愛して光線”

一番モテる女性のタイプ

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
今回は「一番モテる女性のタイプ」についてお話していこうと思います。

突然ですが、他人のプライバシーにズカズカ入り込む女性のことをあなたはどう思いますか?
これは一般論ではありますが、基本的には「品がない」と非難されがちだと思います。
「親しき仲にも礼儀あり」が日本人の美徳です。

さて、これは本当に美徳でしょうか?

「相手に迷惑をかけない」という道徳の意味が広がり、お願いが迷惑になってる気がします。
人間的は基本的に他人に迷惑を掛けるものです。
だから、「お願いごと」は厚かましい事ではありません。

関心のある人にこそ、まずお願いごとをしてみるべきです。
もちろん、気配りも必要です。
ほとんどのお願いごとは、貴方が思っているほど、相手が気を遣うものではないかもしれません。

このある種の厚かましさが、女性が「愛して光線」を出す原動力となるのです。
「愛して光線」を出す女性というのは、いわゆるわがまま女です。

「おなかがすいた~」と言ってランチを食べてる。
かと、思うと「あの映画観たいんだ~」と映画館で感動しながらもポップコーンを頬張る。
その時々の欲望に忠実で、好き嫌いで全てを決め、何事も開放的で自由奔放。

そして、「わがままだけど、憎めない」という形容詞が必ず付きます。

この憎めないというのがポイントです。

彼女は欲望に忠実なわけですから、他人が「○○したい」といった場合。
自分もそうであるがゆえに素直に賛同してくれるから憎めないのです。

このようにくるくると行動やしゃべり方が変わるタイプは落ち着きがない。
しかし、陽気ということでもっとも、モテるタイプです。

あまりいない「キャラクター」という希少性も、モテる理由のひとつです。
このキャラクターはチャットレディのお仕事の上で使っていくのもとても効果的です。

男の人の趣味の話や、特技を聞くと、すぐに「今度教えて」と言って会う約束をする。
ひとり暮らしで犬を飼っている男性のマンションに「犬、見た~い」と言って上がり込む。
何かに関心や興味を持つと止められない。

これらの、行動は、男に対する媚はなく自分の感情に忠実であるだけのこと。
この手の女性は意識するしないに関わらず「愛して光線」は興味を持てばすぐ行動に移す。

だから、出会いにキリがありません。

「愛して光線」を出す女性は最初は男性を魅了するかも知れません。
でも、すぐに男性を疲れさせてしまうでしょう。
それは、長続きしないと言うことにもなりかねませんので、程ほどに。

しかし、感情の変化を見せてくれることは、男性にとって嬉しいものです。
「どうしても心の壁を作ってしまい、相手をシャットアウトしてしまう」
こんな女性も少なくないと思います。

まずは自分の感情の変化を自分で追うようにしてみましょう。
見た目の日々の変化と感情の変化。
毎日が忙しいです、でも、これも売れっ子チャットレディになる為の頑張り方です
ちょこ札幌で働くランキング上位のチャットレディさん達も、日々こんな風に頑張っていますよ☆

「愛して光線」=我がままな自由奔放な女性のイメージですが、魅力的な言葉です。
それぞれのお客様に合った「愛して光線」を研究してみては♪

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事あれば気軽に相談してくださいね♪

  • 0120-993-639
  • ID:123456
  • お問い合わせフォーム