コロナ禍で、チャットレディは通勤か在宅か。どちらが良いか?
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
このコロナ禍のため、新たにチャットレディのお仕事を始めようとしている方も多いと思います。そんな中、在宅型チャットレディと通勤チャットレディ、どちらが良いのかと疑問が浮かんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、在宅型チャットレディと通勤チャットレディのそれぞれのメリットとデメリットから、このコロナ禍における働き方について、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんにご紹介していきたいと思います。
在宅型チャットレディと通勤チャットレディについて ~そのメリットとデメリットとは?~
チャットレディとは、パソコンやスマートフォンのカメラを通じて、リアルタイムで動画・画像・音声・テキストなどを用いて、男性とコミュニケーションを主体にしたサービスを提供する女性のことを指します。
チャットレディには大きく分けて二つの形態があります。
通勤チャットレディ、在宅チャットレディ
通勤チャットレディは、通勤チャットルームで仕事をする働き方です。ライブチャットサイトがチャットルームを持っている場合も一部ありますが、メインはチャットレディ代理店経由で登録する場合が多いです。通勤チャットルームのある代理店に登録する形で仕事をします。
在宅チャットレディは、自宅でお仕事をする働き方です。ライブチャットサイトと直接契約の場合と、チャットレディ代理店経由での登録をする場合という二通りの働き方があります。
それでは、それぞれのメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。
通勤チャットレディのメリット
すぐに働ける環境が整っている
通勤チャットレディが使うことができるチャットルームは、パソコンやインターネット環境はもちろん、映りが綺麗にみえる最新のウェブカメラや照明など、全てが完備されています。
通勤チャットルームは、いつも綺麗に清掃されています。また、照明やウェブカメラも最新のものが使用されて映りが綺麗なことから、男性ユーザーのログイン率が上昇します。その結果、チャットの接続率が高くなり、収入に大きな差が発生します。
また、通勤チャットレディの場合、自分自身ではどうしても用意しにくいようなコスプレやウィッグなどの無料レンタルも充実しており、通勤や通学の後にそのまま出勤するだけで、荷物を持って行かなくてもすぐに仕事をすることができます。
スタッフによる手厚いサポートがある
チャットレディの代理店は、各ライブチャットサイトの特徴や好まれる女性の雰囲気、稼げるノウハウを知り尽くしています。さらに、事務所スタッフは、大勢のチャットレディを見てきているため、あなたのタイプにあったライブチャットを選んでくれます。
また、現役または元チャットレディ兼女性スタッフが在籍している代理店も増えており、より実践的なアドバイスを貰うことができるのです。
自宅が使えなくても安心!
結婚をしていたり、親や兄弟など家族と同居している場合、または寮や社宅に住んでいる場合は、自宅でチャットレディができないという人も多いのではないでしょうか。
事務所は24時間365日稼働しています。さらに、宿泊可であったりシャワーが完備されていたり、フリードリンクや軽食が用意されているなど、最近では充実したチャットルームも多いので、快適に仕事をすることができます。
通勤チャットレディのデメリット
在宅に比べて報酬が低い傾向がある
チャットルームが満室だと仕事ができない
代理店によって清潔さや待遇に差があるため、代理店選びが難しい
在宅型チャットレディのメリット
通勤に比べて報酬が高い傾向がある
これは、正直代理店にもよるというのが実情ですが、凡そ10%程違う場合が多いようです。少しでも稼ぎが多い方が良いと思っている人におススメです。
通勤の手間がない
殆どの仕事に必要である出勤時間もかかりませんし、満員電車にも車にも乗る必要はありません。このコロナ禍の時期には、何よりも嬉しいメリットですよね。
自分の好きな時間に仕事ができる
通勤チャットレディの場合、シフトの提出が必要です。さらに、チャットルームが空いていない場合、仕事ができないこともあります。対する在宅型チャットレディは、自身の都合のいい時間帯に、好きなだけ仕事をすることができます。
在宅型チャットレディのデメリット
スタッフによる直接的なサポートがないため、初心者は難しい
家族や同居人に発覚するリスクがある
モチベーションの維持の難しさ
在宅と通勤の収入面・衛生面の比較

報酬面の違い
ライブチャット業界においては、一般的に在宅チャットレディの方が通勤チャットレディよりも報酬率(取り分)が高い傾向があります。具体的には、在宅の場合は男性会員が支払った料金の 50~60% 程度、通勤(事務所所属)の場合は 30~40% 程度が女性の報酬となるのが相場です。
例えば男性ユーザーが10,000円を使った場合、通勤だと3,000~4,000円、在宅なら5,000~6,000円が自分の収入になります。同じ金額を稼ぐなら在宅の方が報酬額が高くなりやすいのは確かです。
ただし注意したいのは、報酬率が高い=必ず高収入を得られるとは限らない点です。在宅で十分に稼ぐには、その高い報酬率を活かせるだけの配信環境やスキル、ノウハウが必要になります。
未経験のまま何のサポートもなく在宅を始めても、「機材トラブルへの対処方法が分からない」「効果的な話し方や見せ方のコツが掴めない」といった理由で、思うようにチャット時間を伸ばせず結局稼げないケースが多いのです。
実際、初心者の方が最初から在宅で始めてみたものの稼げず、後から通勤に切り替えて収入が伸びたという体験談も報告されています。したがって、報酬率だけを見ると在宅有利だが、活用するには経験と環境整備が必要であることを覚えておきましょう。
感染リスク・衛生面
新型コロナウイルスなど感染症の観点では、やはり在宅チャットレディが最も安全と言えます。自宅から配信すれば男性会員と直接会うことは一切なく、画面越しのコミュニケーションだけなので、対面接客のような感染リスクは発生しません。相手の男性がたとえ感染者であっても、こちらに移る心配はゼロです。
通勤チャットレディの場合も、基本的にお客様とはオンライン上の接触のみで実際に会うことはありません。事務所で働く際に接触しうるのは同じ事務所のスタッフや他のチャットレディくらいですが、それも「仕事開始前のちょっとした会話」程度で、仕事中は個室ブースにこもって配信するため濃厚接触は起こりにくい環境です。
加えて、多くの代理店は感染対策に気を配っており、スタッフ・キャストのマスク着用や手指消毒はもちろん、出勤時の検温、共用スペースの定期的な換気など徹底したウイルス対策を実施しています。
例えば福岡のとあるチャットレディ事務所では、出勤時に必ずアルコール消毒と検温を行い健康状態をチェック、休憩所を定期的に換気し、備品の消毒も徹底するなど万全の対策を講じているとのことです。このように、通勤の場合も事務所側の対策次第で安全性は確保されていると言えます。
それでも不特定多数が出入りする環境に不安がある方は、時間帯を選んで出勤する工夫もできます。人の少ない深夜や早朝なら事務所でも他人とほとんど接触せずに済みますし、そもそも無理に通勤せず在宅勤務に切り替えることも可能です。
このように、感染リスクという点では在宅が有利ではありますが、通勤も各社の努力でかなり安全性が高められているのが現状です。安心して働けるよう、事務所選びの際は清潔さや感染症対策に力を入れているところを選ぶと良いでしょう。
初心者・経験者それぞれに合った働き方とは?

チャットレディ初心者には通勤がおすすめ
これからチャットレディを始める未経験の方は、まずは通勤スタイルから始めるのが無難だと多くの専門家が指摘しています。理由は大きく二つあります。
第一に、通勤なら目の前にいるスタッフから直接サポートやアドバイスを受けられるため、接客のコツや稼ぐノウハウを効率よく学べることです。チャットの世界では会話術や演出、プロフィール写真の工夫まで様々なテクニックが収入に直結しますが、初心者が独学でそれらを身に付けるのは簡単ではありません。
事務所には多数の女性を指導してきたスタッフや、現役・元チャットレディの女性スタッフがいることも多く、実践的なアドバイスを受けながらスキルアップできるのは大きなメリットです。
第二に、設備投資や環境準備のハードルが低いことも通勤の利点です。事務所には高性能なパソコンやカメラ、照明、通信環境が一通り揃っているため、初心者でもすぐに高画質・高音質で配信を始められます。
自宅で一から環境を整えようとすると、パソコンやカメラ、マイク、照明、美肌効果のある配信ソフトなど数万円~十数万円の初期費用がかかる場合もあります。しかし通勤であれば初期費用ゼロでスタート可能です。
さらに、事務所によってはコスプレ衣装やウィッグの無料レンタルまで用意されているので、仕事のたびに自前で衣装を買わなくても済みます。未経験で右も左も分からない状態でいきなり在宅を選ぶより、まずは環境の整った事務所でノウハウを掴む方が結果的に近道になるでしょう。
もちろん、中には「自宅から気軽に始めたい」「通勤が難しい」という初心者の方もいるでしょう。その場合は、最初は在宅で挑戦し、もし思うように稼げなければ途中から通勤に切り替えてみるという柔軟な方法もあります。
実際、「最初は在宅で始めてみたけど稼げず、思い切って事務所通いに変えたら先輩チャトレさんにコツを教わって収入が伸びた」という声や、「在宅だと何をどうしていいか分からず3ヶ月苦労した末に通勤に変えたらすごく楽になった」という体験談も報告されています。
チャットレディのお仕事は働き方の切り替えが比較的自由ですので、初心者の方は臨機応変に両方試して、自分に合ったスタイルを見つけてください。
経験者が在宅へ移行するメリット
では、既にチャットレディ経験がある方や、一通りノウハウを身につけた方はどうでしょうか。この場合は在宅型へ移行するメリットも大いにあります。まず前述のとおり、在宅に切り替えれば報酬の取り分が増えるため、同じ稼働時間・売上額でも受け取る収入がアップします。
通勤時代に培った接客スキルや固定客(常連さん)を持っている経験者なら、その強みを活かして在宅でも十分稼げる可能性が高いでしょう。実際、通勤で人気チャットレディとなった後に在宅へ転向し、高い報酬率のおかげで収入を伸ばしている方もいます。
また、自分の都合に合わせて好きなだけ働ける柔軟性も在宅の魅力です。通勤だと事前にシフトを提出したり、チャットルームの空き状況に左右される面がありますが、在宅なら極端な話「深夜に1時間だけ」「早朝に少しだけ」といった働き方も可能です。すでにノウハウを持っている経験者であれば、こうしたスキマ時間でも効率よく稼ぐ工夫をしやすいでしょう。
例えば会員数が多く利用が活発な深夜帯や週末を狙ってログインするだけでも、平日の昼間に比べて短時間で効率よく稼げる傾向があります。自分の生活リズムや本業との兼ね合いに合わせて柔軟に働ける点は、在宅の大きなメリットです。
もっとも、経験者が在宅で成功するためには自宅環境のアップデートも忘れてはいけません。実は「稼いでいるチャットレディほど良い設備の整った事務所で働いている」という傾向があり、プロ並みに稼ぐには在宅でもオフィス同等の配信環境を用意する努力が必要だと言われます。
映像がカクカク途切れたり画質が悪いとお客様はストレスを感じて離れてしまうため、通信回線を高速なものにする、高性能カメラや照明を導入するといった設備投資も検討しましょう。幸い昨今はウェブカメラやLEDリングライト、美肌フィルターソフトなども手頃な価格で入手できますし、代理店によっては在宅希望者向けに機材貸与やセットアップ支援を行っている場合もあります。経験を活かしてさらに稼ぐために、ぜひ配信環境にもこだわってみてください。
在宅と通勤のハイブリッドも可能
なお、通勤と在宅は状況に応じて自由に切り替え可能な場合が多いです。所属する代理店の方針にもよりますが、基本的には「今日は事務所で、明日は自宅で」という働き方もできます。
通勤で基盤を築きつつ、忙しい時期は在宅に切り替えて通勤時間を省く、といったハイブリッド型で働いているチャットレディさんもいます。特にコロナ禍では感染状況に応じて在宅・通勤を柔軟に使い分ける人も増えています。
経験者の方はご自身の稼ぎたい額や生活スタイルに合わせて、通勤と在宅を賢く併用するのも一つの方法です。
気軽に副業感覚で始めたい方へ

「とりあえず空いた時間にお小遣い稼ぎ程度にチャットレディをやってみたい」という方には、在宅型から気軽に始めてみることをおすすめします。自宅でできる在宅チャットレディなら、通勤の手間もなく好きなタイミングでログインできるため、本業や学業の合間にスキマ時間で働きやすいからです。
事実、チャットレディの仕事は「効率の良い副業」として主婦や学生、OLさんにも近年とても人気が高まっています。コロナ禍で在宅時間が増えた影響もあり、「人に会わずにできる仕事」として応募する女性が急増したというデータもあります。
スマホさえあれば自宅ですぐ始められる手軽さも、在宅チャットレディの大きな魅力と言えるでしょう。
副業・アルバイト的にカジュアルに取り組む場合、まずは無理のない範囲でチャレンジしてみることが大切です。例えば週末の夜など自分の都合の良い時間帯に1~2時間だけログインしてみて、お客さんとお話しする感覚を掴んでみると良いでしょう。
幸い、ライブチャットは24時間いつでも好きなときに働けるので、「今月はちょっと収入を増やしたいから週末に集中してログイン」「来月は忙しいからほとんど休む」といった調整も自分次第で可能です。こうした柔軟さは他のアルバイトにはないメリットですね。
ただし、カジュアルとはいえお仕事である以上、最低限のマナーや準備は怠らないようにしましょう。たとえばプロフィール写真や自己紹介文を充実させておくだけでも、待機中にお客様が入りやすくなり報酬アップに繋がります。
また短時間で効率よく稼ぐには、前述のとおりアクセスが増える時間帯を狙うのもポイントです。特に副業であれば長時間働くのは難しいと思いますので、「深夜0時~2時だけ」「週末の夜だけ」といった 利用者の多い時間をピンポイントで攻めると良いでしょう。忙しい日はログインしない代わりに、時間が取れる日にその分まとめて稼ぐという調整もしやすいのがチャットレディの強みです。
一方で、「空いた時間に自宅でできるから」と気軽に始めてみたものの意外と大変だったという声があるのも事実です。画面越しとはいえ人と人とのコミュニケーションですから、時には気疲れすることもありますし、安定して稼ぐには計画性も求められます。
「稼げる副業」と聞いて高い目標を掲げすぎると挫折しやすいので、最初は週に数時間だけなどマイペースに取り組み、少しずつコツを掴んでいくと良いでしょう。
チャットレディはノンアダルト(※性的サービスなし)でも働けるサイトも多数ありますし、服装やキャラクターも自分に無理のない範囲で設定できます。まずは自分が楽しめる範囲でカジュアルに始め、慣れてきたら本格的に稼ぐスタイルに移行するというステップを踏むのも賢い方法です。
通勤・在宅いずれの働き方にも魅力があり、ご自身のライフスタイルや目的によって「どちらが向いているか」は変わってきます。
本記事で述べたような収入面やサポート環境の違い、感染対策や働きやすさのポイントなどを参考に、自分に合ったスタイルを選んでみてください。チャットレディの仕事は働き方を自分で選べる自由度の高さも魅力ですので、ぜひ一番ストレスなく稼げる形でチャレンジしてみましょう!
新型コロナ感染防止の観点から考える。チャットレディは通勤か在宅か。働き方を考察
それでは、このコロナ禍にて、通勤と在宅型のチャットレディの働き方は、どちらが良いと言えるのでしょうか?
正直に言いますと、感染防止対策の観点から見れば、もちろん在宅型チャットレディが一番安全です。何せ、通勤する必要がないので、感染するリスクもぐっと下がります。
しかし、高機能なウェブカメラやスタッフによるアドバイスなど、事務所に通勤したことによって受けることができる恩恵は圧倒的に多いです。
また、ちょこ札幌のチャットルームの清掃や備品の消毒は徹底されておりますので、安心して通勤して頂けます♪
いかがでしたか?通勤チャットレディと在宅チャットレディのそれぞれメリットとデメリットを比較して、どちらもその魅力もご紹介させて頂きました。
通勤か在宅どちらがいいかについては、あなたご自身の性格やライフスタイルで違うと思います。チャットレディの仕事は、ご自身に合わせた働き方を選択することが可能です。一番都合が良い働き方を選択して、しっかりと稼いじゃってください☆
ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍しておりますので、何か分からない事や不安な事があればお気軽にご相談くださいね♪