札幌でチャットレディを通勤でするメリットデメリット大紹介!おすすめの衣装についても解説♪

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

チャットレディの働き方には、大きく分けて二つの種類があります。
事務所に通う『通勤タイプ』か
自宅から配信する『在宅タイプ』か、ですね。

コロナ禍での人気に便乗し、在宅タイプでお仕事を始めたチャットレディは少なくありません。
しかしこの頃、「通勤タイプってどうなんだろう」と興味を持つお声がちらほら!

そこで今回の記事、最初は、通勤チャットレディを重点的に紹介します!
ぜひ最後まで読んで参考にしていってくださいね。

◎通勤と在宅の違い

『通勤タイプ』は事務所、または事務所が保有するチャットルームに通ってお仕事をします。
初心者の方はこちらから始める場合も多いのですが、その理由についてはのちほど!

『在宅タイプ』は自宅からライブチャットを行います。
チャットレディの広告などで、「在宅で高収入」を謳っているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
通勤しないで稼げるというだけで多くのメリットがあり、コロナ禍も重なったことで現在注目を集めています。

それでも今回紹介するのは『通勤タイプ』について。
一体どんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。

◎通勤タイプで働くメリット

環境、機材の面でのメリットはもちろんたくさんあります。
しかし、在宅チャットレディを経験されたみなさんは、その程度のことは大体想像がついているのではないでしょうか。
そこで今回は、通勤タイプで働く札幌のチャットレディだから知るメリットを、こっそり教えてもらいました。

〇最新の機材がある!
機材がそろっているだけではなく、事務所によっては最新の型をどんどん取り入れてくれます。
ある程度チャットレディとしてスキルアップを重ねていると、機材だって実力に見合ったものにバージョンアップさせていきたいものです。
しかし、
「使いこなせるか不安」
「前のが壊れたわけじゃないしな」
「高いな…」
などなど、一歩を踏み出すには少し思い切りが必要です。

通勤タイプだと、狙っていた高画質カメラや出たばかりのハイスペックパソコンでのお仕事が叶うかもしれません。

〇宣材写真を撮ってくれる!
スマホの自撮りや個人的な撮影で作成していた宣材写真を、事務所に撮影してもらうことができます。
どうしても露出多めだったり、女性らしさを前面に出した宣材写真が必要になるので、個人的にカメラマンを探すのは一苦労ですよね。
交渉も時間や手間がかかりますし、撮影費もばかになりません。

その点、事務所がすべて準備してくれて、理解のあるカメラマンに撮影してもらえるのは大きなメリットです。
なかには撮影ブースやスタジオを所有している事務所もあるらしく、よりクオリティの高い撮影が可能になるかもしれません。

〇報酬面での待遇がいい!
チャットレディは基本的に歩合制ですが、通勤チャットレディのなかには社員登用のような制度があることも。
その場合は月給制となりますから、より安定した生活につながります。

また、報酬の支払いにおいて、基本的にその日の報酬をその日に受け取ることが可能です。
「在宅でも日払い可」としている事務所でも、振り込まれた報酬を受け取れるのは銀行が開店した翌日になってしまいます。
通勤タイプだと、直接受け取りができるため、「今すぐにお金が必要!」というときにはとても助かります。

◎通勤タイプで働くデメリット

メリットがあればもちろんデメリットもあるものです。
札幌のチャットレディたちの本音を見ていきましょう。

〇悪天候は最悪
チャットレディに限らず、通勤の最大のデメリットとも言えるのではないでしょうか。
どれだけ天気が悪くても、外に出て事務所まで行かなければいけないのです。
お仕事のモチベーションにも関わり、本当にいやですよね…。

〇満室だと仕事ができない
チャットルームの数は事務所によって異なります。
マンションの1室にチャットルームを構えているような事務所だと、その数は多くて5部屋ほど。
せっかく事務所まで出向いたのにお仕事ができないときがあるかもしれません。
また、予約制のところもあり、気が向いたときにすぐに働けないというのは少しもったいない気もしてしまいますね。

〇報酬率の差
通勤タイプと在宅タイプでは、報酬率が異なります。
通勤タイプは家賃や人件費などを報酬から差し引かれるためですね。
その分ボーナスやイベントが用意されていることもありますが、よくお仕事してくれる人ほど大きく違いが表れてしまいます。

チャットレディとしてのステップアップに、通勤タイプへの移行もおすすめです!

チャットレディのマンネリ解決!コスプレ衣装がおすすめな理由とは!?

さて、チャットレディを真面目にがんばればがんばるほど出てくる悩みが、仕事の作業化です。

最初はやりがいを感じて、
「次はこうしてみよう」
「今日はこれがよかったな」
と感じていたことも、繰り返しているとただのルーティンになってきてしまいますよね。

なかでもよく聞くのが、衣装についてのお悩み!
もはや制服のように同じ組み合わせで繰り返すだけ…。
「なんだか飽きてきちゃったな…」
と思っているそこのあなた!

おすすめしたいのが、『コスプレ衣装』です!

詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしていってくださいね。

◎みんな大好きコスプレ衣装

チャットレディは、ライブチャットのタイプに合わせて衣装を選びます。
清楚系やセクシー系などが大半を占めているでしょうか。
そのなかから賛成ユーザーは、自分の好みに合ったジャンルのチャットレディを選んで入室してくれるわけですね。

しかしコスプレ衣装は、そんなジャンル分けは超越します。

いつもの雰囲気に合わせたコスプレも特別感があっていいものですし、逆に正反対の印象のコスプレはギャップを狙うことができます。
コスプレ衣装をうまく取り入れることで、多くの男性ユーザーに喜んでもらうことができるのです。

◎イベントに合わせてコスプレをしよう

ライブチャットサイトの多くが、季節や行事に合わせてイベントを行っています。
男性ユーザー側にもチャットレディ側にも特典があることもあり、イベント中はライブチャットサイトがさらに盛り上がりますよね。

なにかテーマがあれば、コスプレも取り入れやすいです。
初めてのコスプレは、ぜひイベント時に挑戦してみてください!

大まかに、四季に合わせたおすすめコスプレを見ていきましょう。

☆春
・制服
・スーツ
・桜系

始まりの季節の春には、やはり学生や新入社員をイメージさせるコスプレがおすすめです。
初々しい感じを演出できるため、アダルトとのギャップで男性ユーザーをキュンキュンさせちゃいましょう。

☆夏
・浴衣
・水着

夏といえば、間違いなくお祭りと海でしょう。
好きなチャットレディの浴衣姿をみて喜ばない男性ユーザーはいません。
下着と水着も、似ているようで、その魅力は異なるものなのです。

☆秋
・ハロウィン

秋のイベントといえば、ハロウィン一択。
ハロウィンの仮装は日本でも広く親しまれていて、初コスプレの方も抵抗なく挑戦できるかもしれませんね。
魔女やおばけ、化け猫など、ジャンルも豊富です。

☆冬
・クリスマス
・バレンタイン

疑似恋愛を主とするチャットレディにおいて、恋人たちのイベントは絶対に欠かしてはいけません。
サンタやトナカイなど、かわいいコスプレももちろんあり。
お出かけ用のワンピースや、デート風など、恋人のような特別感を演出するのもいいでしょう。

◎キャラクター系コスプレ

「コスプレ」という言葉を聞いて、アニメのキャラクターのコスプレを思い浮かべる方も少なくないはず。
アニメキャラクター系のコスプレも、もちろん人気があります。

広く男性ウケを狙うのであれば、
・鬼滅の刃 竈門禰豆子
・新世紀エヴァンゲリオン 綾波レイ
など、定番のものがおすすめです。

アニメ好きのチャットレディや、常連さんが好きなキャラクターがいる場合には、少しコアなコスプレに挑戦するのもおすすめです。
一般受けは狙えずとも、一部の層の心を鷲掴みにすることができるかもしれません。

◎挑戦するときの注意点

初めてコスプレに挑戦するときは、なにを基準に選べばいいかわかりませんよね。
3つの注意点を紹介します。

①自分のジャンルにあっているか
チャットレディはみんな、自分のキャラ設定やライブチャットの雰囲気があるもの。
基本的には、自分のジャンルからはみ出しすぎないコスプレを考えましょう。
メイドや浴衣、制服などはかわいい系に分類されます。
ナース服やチャイナ服、ミニスカポリスなどだとセクシー系です。
ただし、「マンネリから抜け出したい!」といった場合は、あえて逆をいくのもおすすめです。

②常連さんの喜ぶコスプレをする
男性ユーザーは大抵、してほしいコスプレのひとつやふたつはあるものです。
上手に聞き出して、願いを叶えてあげましょう。
いつもあなたを見てくれている常連さんですから、希望するコスプレはきっとあなたに似合うもののはず。
それで、喜んでくれるのですから、まさにウィンウィンな関係というわけです。

③数種類用意しておく
せっかくいつもとのギャップを演出するためのコスプレがワンパターンでは、3度ほど見ればもう見飽きてしまいます。
ひとつのイベントに対して数種類のコスプレを用意したり、毎年ちがうコスプレにするなどといった工夫は必要です。

心機一転を図りたいチャットレディは、ぜひコスプレ衣装を取り入れてみてください!

ちょこ札幌事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪

お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEから お電話・メール・WEB・LINEから お気軽にお問い合わせください! お気軽にお問い合わせください!

今ならこんな特典もあります!今ならこんな特典もあります!