札幌でチャットレディをしていると知らないうちに悩みを溜めてしまうことってありますよね?小まめな相談を。正社員チャットレディとしての働き方についても解説!
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
女の子って、悩みが尽きませんよね。
チャットレディの仕事以外に、あなた自身のことや、家族のことなど考えてしまうと思います。
チャットレディの仕事をしていることを、誰かに話せないので、相談相手が少なくて悩みが溜まるかもしれません。
そんな時は、すぐに事務所スタッフに相談しましょう。
事務所スタッフは、優しくあなたの話を聞いてくれます。

悩んでしまう前に相談が大切
一度悩みを抱えてしまうと、寝る前の時間や、ご飯を食べるときも考えてしまいますよね。
悩み過ぎて体調不良になってしまったり、眠れなくなってしまうことがあります。
女性はホルモンバランスの関係もあり、悩みやすい時があります。
その時にぶつかってしまうと、精神的に辛いと感じてしまうのかもしれません。
まずは悩む前に、少しでも心の違和感があれば、相談がおすすめです。
事務所スタッフに遠慮せず話そう
人に相談をすることが苦手な人っていますよね。
誰かに頼ることや、誰かに自分の気持ちを打ち明けることが、苦手なのかもしれません。
事務所スタッフは、多くのチャットレディと関わってきました。
様々な悩みを聞いて、力になってくれています。
事務所スタッフも同じように、チャットレディをしていた時に悩んだ経験があります。
あなたの悩みを親身に聞いてくれるはずです。
チャットレディの悩み
チャットレディはどんななことで、悩んでしまうのでしょうか。
他の職業とは違い、職場の仲間との悩みは少ないです。
一生懸命に頑張りすぎて、自分に厳しくなってしまっているのかもしれません。
チャットレディの悩みを知ることにより、あなたと同じように、悩み、そして成長していることを知ってもらえたら嬉しいです。
お客様とチャットがあまりできない
待機時間が長いと、どうして私はチャットに繋がらないんだろう、このように悩んでしまう場合があります。
新人期間はほとんどのチャットレディが、稼げる期間でもあり、長時間の待機時間を経験する期間でもあります。
ベテランでも、時間帯やスランプによってお客様の入りは変わるため、長い待機時間を経験していないチャットレディは、あまりいないかもしれません。
チャットレディ未経験であれば、試行錯誤しながら、あなたに合った対応を見つけていく必要があります。
また、同じ時間にログインすることも必要です。
お客様にこの時間にログインしていることを、知ってもらいましょう。
知ってもらうことによって、お客様があなたのログイン時間に合わせてくれます。
いずれあなたがログインしたと同時に、待ってくれていて、すぐにチャットに繋がることもあるので、何事も下積みが大切です。
自分の対応を指摘されてしまった
お客様の中には、あなたの対応について、指摘する方がいます。
このタイミングで笑うのはおかしい、などお客様の気分で、あなたに指摘をする場合もあります。
この場合、お客様がとても怒っていたしても、過度に謝る必要はありません。
あなたの態度が本当に悪いのであれば、事務所スタッフから指摘が入るからです。
全てのお客様が満足する対応なんて、できるわけがありません。
あなたのチャットレディとしての対応を、満足してくれる方と、長くお付き合いができればいいと思います。
もしも不安になれば、その方とのチャット終了後、すぐにスタッフに相談をしてみましょう。
次のお客様と、どう対応したらいいか不安になるかもしれないので、心の整理が必要です。
アダルトとノンアダルト間での悩み
チャットレディは大きく分けて、アダルトとノンアダルトで分けられています。
ノンアダルトよりアダルトの方が稼げるのはいうまでもありません。
理由は様々ですが、その中の1つに、初心者でもすぐに2ショットチャットに移行できるという点があります。
パーティーチャットは、消費ポイント数が少ない代わりに、他のお客様が来てしまうかもしれないので、ある程度裕福なお客様の心理としては、2人きりで、えっちな雰囲気を楽しみたい、独占したいという欲を刺激出来ます。
でも、ノンアダルトでは、アダルト並みに本当に稼げないのでしょうか。
決してそんなことはありません。
むしろノンアダルトの方が、会話が弾み、チャット時間が多い場合があります。
はじめからアダルト一択ではなく、ノンアダルトにも挑戦してみたり、アダルトでも、パフォーマンスまでの時間を延ばす、ノンアダルトのように会話を楽しむ時間を作るようにしてみましょう。
プロフィールに何を書けばいいかわからない
自分以外のチャットレディのプロフィールを見ると、個性的なプロフィールが多く、真似をすることが難しい、と感じるかも知れません。
プロフィールに書く内容は、まずは数打ち当たれ戦法がおすすめです。
あなたが好きなことや、知っているアニメ、好きな動物など多くの情報を書きましょう。
そのうちのどれかが、お客様にヒットすれば、会話に繋がります。
チャットレディとして経験を重ねると、違う書き方をしたくなるので、初めは好きなことを全部書く勢いがいいですね。
キャラ設定とも関係してくるので、スタッフに相談するのも有効ですよ。
悩みは相談をして解決していこう
チャットレディは、一見一人で働く仕事に見えますが、そうではありません。
事務所スタッフと一緒に二人三脚で働く仕事です。
あなた一人で悩みを抱える必要はありません。
一緒にどうしたらいいのか、解決策を探していきましょう。
チャットレディの笑顔は、悩みがない方が、晴れやかですよね。
正社員チャットレディって何?
さて、チャットレディの働き方は、個人事業主という形態です。
会社に雇われることなく、稼いだ分だけ報酬がもらえる働き方です。
でも、代理店の中では、正社員としてチャットレディを雇用している所もあります。
正社員になると、給料は固定になります(その代理店の条件による)。
ただ、給料面だけで考えると、稼いだ分だけ貰える個人事業主の方がお得だし、稼げる気がしますよね。
では、正社員チャットレディになる意味は何でしょうか。
ここでは、正社員になると、個人事業主に比べて、いくつか変わってしまうところがあるので、どのように変わるのか一緒にみていきましょう。

正社員としての信頼性
社会的な信頼性を考えると、正社員のほうが、安定した給料で、しっかりしているイメージがあります。
個人事業主という働き方は、報酬が増減する可能性があるので、収入で見ると信用が薄いです。
特にシングルマザーのチャットレディは、お子さんのことを考えると、安定したお給料を貰える、正社員で働きたい気持ちがあるでしょう。
正社員になると、個人事業主とは大きく働き方が変化してしまいます。
まずはその変化を確認した後に、本当に正社員として働きたいか、考えてみましょう。
正社員になると変わること
正社員として働くと、いくつか変化があります。
チャットレディとして働いていても、別の働き方になる可能性もあります。
正社員は、働く部署の希望を出すことができても、希望通りにならないことも多いです。
会社に雇われて働くということは、給料を保証されている代わりに、会社が求める働き方をしなければいけません。
個人事業主として働くよりも、会社の就業規則などに則って、責任を持って働く必要があります。
人と関わることが増える
チャットレディの仕事は、事務所のチャットルームか在宅で、画面の前で待機をして働きます。
そのため、ほとんど人とは関わらずに、自分のペースで働けます。
正社員になれば、チャットレディ以外の仕事をしなければならない場合があります。
事務所スタッフとして、清算業務や、清掃業務など行うかもしれません。
誰にも会わないで、一人で過ごす時間が減る可能性があります。
人に関わりたくないと思っている方は、正社員だと今までより人と関わることになります。
しかし、今まで多少なりとも関わってきたスタッフや、あなたをサポートしてくれたスタッフがいるので、全く知らない人ではありません。
不安にならずに、いつもお世話になっていた人たちと、協力できる気持ちで働いてみましょう。
チャットレディをサポートする
チャットレディには、サポートスタッフがそれぞれ担当し、アドバイスをしてくれます。
今度はあなたがサポートをする番です。
誰かに教えたり、サポートする自信なくでも大丈夫です。
だいたいの代理店はスタッフ研修が充実しています。
わからないことは研修で覚えて、チャットレディに教えてあげましょう。
チャットレディの経験があるからこそ、悩んでいることについて、共感することができます。
共感せずに話が進むと、チャットレディは本当に話を聞いてくれるか不安になりますよね。
チャットレディによりそって、アドバイスをするとこで、素直にアドバイスを聞いてくれます。
お客様と接するときにように、親身によりそって対応することが大切です。
休むと誰かがフォローすることになる
体調が悪かったり、都合が悪い時は、気軽に休むことができたと思います。
お客様には申し訳ないとは思ったと思いますが、他のチャットレディがあなたの分を、働くわけではなかったですよね。
正社員になれば、誰かが休んだら、その分誰かが負担しなければいけません。
事務所内の仕事を、正社員で分担して行っているので、体調不良などの特別な理由がある時以外は、急に休まない方がいいです。
友達と遊ぶ予定が入ったから休む、ということは正社員では通用しません。
個人事業主のチャットレディであれば、気軽に休めたので、ここは大きな違といえます。
もしも誰かが休んだ場合は、いやな顔はせずフォローしましょう。
逆にあなたが休んだ時に、きっと助けてくれるはずです。
給料が月給になる
通勤チャットレディだと、毎日が給料日でした。
仕事を終えて、帰るときにポイントを清算して給料をもらっていましたよね。
正社員は月給になるので、決められた日にちにお給料をもらいます。
その代わり金額は毎月、同じ金額をもらうことができます。
チャットレディのように、お客様の増減で給料が変わることはありません。
安定した給料が欲しい場合は、月給の方がうれしいですね。
また、ボーナスが発生する事務所もあります。
チャットレディのボーナスとは違い、ランキングなどは気にしなくて大丈夫です。
給料×1.5倍など、予め決まった金額をもらうことができます。
正社員の特権ですね。
社会保険に加入できる
個人事業主だと、国民健康保険に加入するしかありません。
社会保険は、会社に雇われている人が受けられるからです。
正社員になれば、会社を通して社会保険に加入することができるので、保険料を大幅に減らせます。
社会保険の特徴として、保険料を半分会社が支払ってくれるからです。
支払いが減るのは、とてもうれしいと思います。
健康診断を受けられる
会社は雇っている従業員の、健康管理をする義務があります。
そのため、1年に1度健康診断を受けることができます。
多くの会社は会社負担で受けられますが、中には一部負担の会社もあるので確認が必要です。
個人事業主の場合、自分で健康診断をしようと思わないと、行うことはありません。
正社員の方が、健康診断を定期的に受けることができます。
正社員になるかどうかはよく考えよう
正社員になれば、給料が保証されるので、安定した生活が送れるでしょう。
しかし、チャットレディとして今稼いでいる報酬が高額な場合は、正社員になるとかなりの確率で給料が下がるかもしれません。
正社員の良しあしをみて、本当に正社員になってもいいのか、考えてから決めた方がいいですね。
ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪