チャットレディが札幌で確定申告をする時の流れ・注意点を今までの記事内容から総括

こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。

今チャットレディとして働いている方、これから始めようと思っている方もいるかと思います。

チャットレディを専業にしている、副業としてお仕事をしている、など勤務スタイルは人それぞれですよね。専業、副業に関わらず収入によっては確定申告をする必要になってくる場合もあります。

実際チャットレディを始めるにあたって、

「結局いくらまで稼いでもいいの?」

「いくらまで稼ぐと親や夫や会社にバレるの?」

「確定申告をしたほうがお得になるの?」

などの切実な疑問をお持ちの方に向けて、チャットレディならではの確定申告の注意点を、要点をまとめてご紹介していきたいと思います。チャットレディという仕事でしっかりと稼ぐために、役立ててもらえると嬉しいです。

チャットレディが確定申告をする時の流れ・注意点を今までの記事内容から総括

1.チャットレディの所得について

所得があれば、納税をしなくてはいけません。チャットレディの場合でも同様です。納税は国民の義務であり、納税をすることによって様々な公共サービスを享受することができるのです。

チャットレディで得た収入は税務上、事業所得又は雑所得として課税対象

となります。

「所得」=「収入金額」-「必要経費」
「税額」=(「所得」-「所得控除」)× 税率

収入金額から必要経費を差し引いて、所得の額を算定します。さらに、その所得から所得控除を差し引いた金額がプラスであれば、それに税率を掛けて所得税額を算定します。マイナスの場合は、確定申告する必要はありません。

所得とは?必要経費と所得控除について

制度上で所得税が軽減される、所得から差し引ける基礎所得控除などがあります。

代表的な基礎控除について紹介していきたいと思います。

◎基礎控除とは、納税者を対象に無条件で差し引く所得控除のことです。
控除額は、合計所得金額が2,400万円以下の場合、所得税で48万円、住民税で43万円です。+給料所得控除55万円なので、給料所得合計103万円までは非課税になります。

◎配偶者控除とは、配偶者に所得があっても、配偶者の年間の合計所得金額が48万円以下であれば控除が受けられます。ご主人の扶養に入っている方は稼ぐ金額にも注意が必要です。所得が100万の場合…
例)所得100万-所得控除55万=45万

48万円以下なので配偶者控除を受けられ、非課税になります。

主婦・学生の方がチャットレディで所得を得ている場合は、本業でチャットレディに取り組む方と同じく、差し引きの所得額が48万円を超えた場合に確定申告が必要です。

◎所得103万以上の方の場合、段階的に配偶者特別控除の対象になるかもしれません。

◎所得が130万円以上となれば、社会保険でも扶養適用外となります。

稼ぐ金額が大きいお仕事ですので、扶養に入る場合はチャットレディとしての自分の収入を管理することが大切です。

2.どこまで稼いだら確定申告を行わなければいけないの?

実は

チャットレディは、確定申告が必要な場合が多い

です。しかし、実は、確定申告をしたほうがお得になる場合もあるのです。

まずは、それぞれの勤務形態ごとによる、チャットレディの確定申告の必要性について見ていきたいと思います。

副業チャットレディの場合

チャットレディを副業で行っている会社員や公務員の場合は、 20万円以上稼ぐと確定申告が必要です。チャットレディをするにあたって、一番多い疑問がこのパターンではないでしょうか。

副業を禁止している会社はたくさんありますよね。また、仮に副業OKの会社であったとしても、チャットレディとして働いていることは秘密にしておきたいものです。

会社勤めの人の副業が発覚する原因は、だいたいが住民税からです。住民税は給与所得と副業の所得の合算の総所得から計算されます。住民税は給与天引きなので、会社には市役所などから住民税額の通知があります。

そのときに、会社の給料の割には住民税が高いということで、副業が発覚してしまうのです。

20万円以上稼いでいるのに確定申告をしないままでいると、副業をしていることが会社などに発覚してしまいます。必ず申告はしましょう。

住民税の徴収方法を変えよう!

住民税の徴収方法は、おもに2通りの方法があります。

◎普通徴収・・・区市町村から送付される納税通知書で、年4回の分納
◎特別徴収・・・会社から毎月天引きによる徴収

副業をしていることを知られないようにするには、確定申告書内の住民税に関する事項の欄で、住民税の徴収方法の選択について自分で納付にチェックを付けましょう(普通徴収)そして、期日通りに確定申告を提出して、自分でしっかりと住民税を納付すれば大丈夫です。

学生や主婦のチャットレディの場合(他にアルバイトやパートをしていない場合)

チャットレディをしている学生や主婦の方は、48万円以上稼ぐと確定申告が必要です。また、48万円以上稼ぐと、扶養控除や配偶者控除から外れてしまうことで、親や夫に発覚することにも繋がりますので、充分に注意が必要です。

専業チャットレディ・個人事業主の場合

専業チャットレディ・個人事業主の場合は、48万円以上稼いだ場合に確定申告が必要です。

この48万円という一見微妙な金額ですが、これは基礎控除が48万円だからです。基礎控除とは、誰でも使える控除で、税金を計算する前に所得から引くことができる金額です。そのため、個人事業主の方は確定申告を行っています。

3.確定申告をした方がお得なのか?

税金が安くなる?

確定申告をすることで、所得税と住民税、国民健康保険料が安くなります。確定申告をしない方がお得だと思われがちなのですが、実は確定申告をした方がずっとお得なのです。

住民税や国民健康保険料は、確定申告書を元に計算されています。そのため、確定申告をして所得を小さくすれば、所得税と住民税、国民健康保険料が安くなるのです。

チャットレディの確定申告にあたって経費とは?

チャットレディの方が確定申告をする場合、下記の一覧を経費として計上することができるのです。

チャットレディはインターネットを介して男性会員と楽しくおしゃべりをする仕事です。高収入になることも多いため、適切な経費計上が必要になります。

では、一体どのようなものが経費になるのでしょうか。以下にチャットレディの確定申告について経費になるものを挙げてみたいと思います。

・インターネットの通信費
・パソコン代
・カメラ・マイク代
・チャットレディの業務に関連したスマホ代
・光熱費
・チャットのために購入した新聞図書費
・チャット用の衣装代
・チャット用の化粧品代
・美容院
・タクシー代
・チャットレディ用の専用スペースにあたる部分の家賃・更新料・敷金など

「こんなものまで!?」と驚いてしまいますよね。

もちろん、勤務に関連するものしか認められませんが、経費として計上することができるのです。きちんと必要経費を計上して税金の控除を受けられるようにしましょう。

確定申告の方法を決める(白色申告か青色申告か)

申告方法も2通りあります。それぞれの立場や、収入によって申告方法を検討してみて下さいね。

白色申告とは?

白色申告とは、通常の確定申告方法をさします。
税制上のメリットが少ないですが簡単な方法で帳簿を記載し所得税又は法人税を計算して申告することです。

青色申告以外の確定申告の方法であり、個人事業主や法人に限らず、会社員や年金受給者、など広く使われている申告方法です。簡単ですが、節税メリットがありません。

青色申告とは?

青色申告は、確定申告の種類の1つで、所得税を正しく納税するために行う申告納税制度のことです。
白色申告よりも税制上のメリットを受けることができます。

収入金額や必要経費に関する日々の取引状況を記録した複式簿記の帳簿が必要になります。加えて、それらに伴う書類を保存する必要があります。
なので、帳簿付けなど面倒な作業が増えてきてしまいます。

青色申告で最大65万円/55万円の青色申告特別控除
一定の水準を満たす場合は、不動産や事業等から生ずる所得から最大65万円が控除されたり、家族の給与を経費扱いにできたりといったメリットがあるのが青色申告なのです。

電子納税システムを利用すると簡単!

「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成し、そのままe-Taxで納税までを済ませることも可能。

書類の入手や提出・郵送することなく、自宅に居ながらにして確定申告手続きを完結できるため、チャットレディの方にもおすすめです。
パソコン、スマホでも確定申告ができ、比較的簡単な方法です。

確定申告のまとめ

◎副業収入のあるOLの方なら雑所得で白色申告
◎本業の方なら事業所得で青色申告

このパターンが一般的ですが、本業に負けないチャットレディ所得が見込めるなら、OLの方であっても青色申告がおすすめです。

青色申告を検討しているチャットレディの方なら、事前に「開業届」と「青色申告承認申請書」を税務署に提出しておきましょう。
白色申告であれば、事前の届出などは必要ありません。

まとまった収入になった場合は必ずどちらかの方法で確定申告をしましょう。

最後に

今回はチャットレディの確定申告の注意点について、ご紹介させて頂きました。この記事によって、ちょこ札幌のチャットレディの皆さんの確定申告についての理解が深まったら、とても嬉しく思います♪

何かと面倒な確定申告や納税。とくにチャットレディの方は高額な収入になってしまっている場合も多いのではないでしょうか。

故意に申告を遅らせたり無申告にするのは法律に違反します。後にペナルティが課されることもあり、大変なことになる場合もあります。必ず確定申告を済ませましょう。

ちょこ札幌の事務所スタッフの中にはチャットレディ経験者も多数在籍していますので、何かわからない事や不安な事があれば気軽に相談してくださいね♪

お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEからお気軽にお問い合わせください! お電話・メール・WEB・LINEから お電話・メール・WEB・LINEから お気軽にお問い合わせください! お気軽にお問い合わせください!

今ならこんな特典もあります!今ならこんな特典もあります!