チャットレディが札幌で雇用保険などの福利厚生を受ける事は可能か?
こんにちは!ちょこ札幌事務所スタッフです。
チャットレディの仕事は、本業化した場合の福利厚生について疑問を抱く人も多いと思います。チャットレディは正社員としての立場が可能なのか、気になりますよね。
今回は、チャットレディの正社員として働くことが可能であるのか、また、雇用保険に加入することはできるのかについて様々な角度からご紹介していきたいと思います。

正社員雇用
チャットレディの代理店は数多く。最近は、働き方が多様化されたこともあり、正社員雇用を行っているチャットレディ代理店があります。
また、雇用保険に加入することも可能なケースもあります。コロナ禍で収入が不安定になりやすいこのご時世で、いかにチャットレディの仕事が認知されているかがわかります。
それぞれの代理店に様々な特徴があるため、雇用条件についてもあらかじめチェックしてから勤め先を決めることをオススメします。
雇用と業務委託の違い
副業の場合などでは、業務委託と呼ばれる形を取るケースが多く、その場合は給料ではなく報酬という形で収入を得ることになります。
その場合、確定申告を自ら行わなければいけません。正社員ではないため、福利厚生などが受けられないところが難点でもあります。
しかし、福利厚生を受けられる正社員雇用のチャットレディ代理店が増えているということは、チャットレディの業界が活性化している証でもあり、働きやすい環境になっているともいえるのです。
正社員のメリット
正社員とはどういった雇用の仕組みからなるのか。正社員の利点についてご紹介します。
・長期的に働ける
・福利厚生が受けられる
・正規雇用として雇われる為、収入の安定
主にこれらを含めた複数のメリットが考えられます。やはり、短期雇用と違って長い目でみて働くことができるのは、とても安心感がありますよね。そして、雇用保険や社会保険に加入できることも、安心できるポイントの一つ。
仮に、仕事の継続が難しい場面や職を失った場面では、失業手当や育休手当、介護手当を受けられるなど労働者に嬉しい魅力があります。
雇用保険加入の条件
しかし、誰でも雇用保険に入れる訳ではありません。
・所定の労働時間が休憩を除いて、1日に8時間以上
・雇用の見込み期間が31日を超えている
この条件を満たしていることが国が定めた「雇用保険」加入の条件となります。雇用保険が魅力的であるからといって、安易に入れるわけではないので、しっかりと労働することを軸とした上で加入しましょう。
社会保険とは?
続いて、社会保険についてご紹介していきます。正規雇用では健康保険と厚生年金保険を主に社会保険と括られることが多いです。広く捉えると、雇用保険は社会保険の一環という括りに入ります。
・産休手当
健康保険に加入しているメリットとしては、産休手当を取得することができます。この手当は働く女性にとってはとても嬉しい手当ですよね。産後から、育休時にも手当をもらうことができるので安心して育児に励むことができます。このような点は、やはり正社員のメリットといえるのではないでしょうか。
・厚生年金
厚生年金を積み立てることは、将来の安定が生まれ、老後の安心感にもつながりますよね。今の収入だけを考えるのではなく、先々の見通しを立てて保証されているのが正規雇用の魅力。チャットレディは、安定が難しい仕事でもあるので、正社員で給料をもらうことは、とても大きな安心材料であると考えられます。
正社員の難しさ
ここまで正社員のメリットをご紹介してきましたが、やはり、利点が数多くある正規雇用。メリットが多いからこそ、安易に働ける条件ではありません。
まず、正規雇用ありのチャットレディ代理店を見つけるところから始めなくてはいけないのです。自分の働く環境や、働く時間の確保など。正社員になるための準備も必要です。
1日8時間、お客さんとチャットをすることが可能なのかという点についてもじっくりと検討してみてくださいね。
人と対話する仕事は、かなり心身を削る仕事でもあります。長時間労働が適しているのか、本業は別にあり、チャットレディは副業としての選択をするのか。自分が可能な労働方法を、無理なく選ぶことが、結果的に安定した収入へとつながると思います。
いかがでしたか?
このようにチャットレディの正社員として働くことが可能であるのか、また、雇用保険に加入することはできるのかについて様々な角度からご紹介してきました。
雇用保険や社会保険は、身を守られる安心感のある福利厚生です。正社員として働くことによって、自信も育まれることもあります。収入の安定は心の安定にもつながってくると思います。
チャットレディとしての働き方は、様々なパターンが存在すると思うので、より常連さんを身につけ一人前のチャットレディとして輝いて働ける環境を選択してみてくださいね!
また、ちょこ札幌の事務所スタッフの中には、チャットレディ経験者も多数在籍していますので、何か分からない事や不安な事があれば、何でも気軽に相談してくださいね♪